京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:137140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 お楽しみ会 3

画像1
最後はじゃんけんゲームです。
おわりの言葉がすんで司会が閉会宣言をすると,ちょうどチャイムが鳴りました。
画像2

4年 お楽しみ会 2

画像1
ラケットベースから始まって,
体育館でドッジボール,ソフトバレーボールをしています。
時間が押してくると,みんなが協力して進めています。
画像2

4年 お楽しみ会

4つの係りがプログラムを考えて,
最後の金曜日にお楽しみ会をしました。
1時間で納まるように司会が考えて進行しました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「持久走」

今年最後の持久走2000メートルの記録をとりました。
1周ごとの記録をとっていくと,
じわじわ伸びている様子がわかります。
風の強い日でしたが,3年生も4年生に負けずに
しっかり走っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 帰りの会

画像1
帰りの会はリコーダーで始まります。
もみじの曲が2部に分かれる部分の
ハーモニーが美しく響くようになってきました。
画像2

4年 図工「版画」

画像1
「ほおづえをついて考える自分」を下絵に描いたあと,
目やくちびるの部分から彫る練習を始めました。

画像2

4年 体育「ソフトバレーボール」

画像1
持久走の学習と並行してソフトバレーボールの学習をしています。
レシーブとサーブを使って,ネットをはさんだパスも
少しずつつながるようになってきました。
画像2

理科「もののあたたまりかた」4

空気のあたたまっていく様子を
線香の煙の動きとサーモテープで調べます。
温度表示が3か所で変化していく様子がよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

朝の会 2

委員会活動のあった翌日の朝の会で,
各委員会からどんな活動をしたか,
ノー原稿で報告します。
児童集会での6年生の発表をイメージすると,
ずいぶんうまくなってきました。
画像1
画像2
画像3

朝の会

画像1
新しいボランティアの先生が来られると,11人が 挨拶をします。
まず,自分の好きなことや趣味等,自分のことを話してから,尋ねたいことを発表しています。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 ALT
2/6 半日入学・入学説明会
2/7 交流給食1・5年,トイレ清掃,ポプラ学校運営協議会
2/8 書道教室
2/10 銀行振替日

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp