![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:12 総数:136784 |
家庭科
掃除の仕方を学習しています。教室内の9箇所について汚れ調べをしました。セロテープを使ってどんなごみがあるのかを確かめています。掃除をした後でもほこりや髪の毛などが落ちていることが分かりました。
![]() ![]() 理科
ものの溶け方を学習しています。砂糖の溶け方をじっと見て観察していました。
![]() ![]() 外国語活動
デリック先生と学習をしました。好きなものを尋ねる言い方は,前にも一度学習していますが,今日は丁寧な聞き方を学びました。
![]() 1月17日 避難訓練(地震)
1月17日,震度7の大地震が起こったという想定で,避難訓練を行いました。
子どもたちは,まずは机の下にもぐって身の安全を確保したあと,運動場へ素早く避難するという練習をしました。 今年も,大地震が起こった後の『引き渡し訓練』も兼ねて行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただきました。 基本的に“震度5弱”以上の大地震が起きた場合には,保護者の方が迎えに来られるまでは,お子さんには学校へ待機していただくことになります。例年,保護者の方が来られない場合は,お近くの方に一緒に帰っていただく,という形をとっておりましたが,今回,1対1の「個別対応」をとるという方法に変更になりました。変更後,初めての訓練でしたが,大まかな流れがわかっていただけたのではないかと思います。 当日,寒い中にも関わらずご参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ポプラサークル〜冬の遊び〜
第2回ポプラサークルは「冬の遊び」。今年も,カイトを創り運動場であげました。
家の方に手伝ってもらいながら,思い思いのイラストをカイトに油性マジックで描きました。運動場に出ると,はじめのうちは風が弱く,走り回りながらカイトをあげていましたが,後半には程よい風が吹き始め,空高くカイトが昇っていくようすに歓声が上がっていました。 ![]() ![]() 外国語活動
デリック先生との授業でした「大きなかぶ」のお話について色んな言い方やその意味について学びました。おじいさんがかぶをひっぱって・・・と次回は小さな劇をします。
![]() ![]() 中間ランニング」![]() みんながリーダー
冬休みがあけてから,日直の仕事を一人でしています。
最初の頃は,小さな声で恥ずかしそうにみんなの前で話していたみなさんが,今は,日直さんが大きな声で声かけし,みんなを引っ張っています。注意もしっかりします! 「みんながリーダ」目指して,残り3ヶ月も頑張ります!! ![]() きせつとあそぼう〜ふゆ〜
校庭に出て,冬を探しました。
鳥の鳴き声に耳を傾けたり,行動を観察したりしていました。 ![]() 九九のきまり![]() |
|