![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:0 総数:136940 |
おみせやさんごっこをしよう
お店屋さんごっこをするために必要なものはたくさんありますが,今日は品物のカードを作りました。品物にあった絵を,みんなが「買いたい!」と思えるように,丁寧に描きました。
![]() ![]() 4年 茶道教室 2
お菓子をいただいたあと
お茶の点て方の手ほどきを受けました。 ![]() ![]() ![]() 茶道教室![]() 整理・整頓![]() 5年 茶道教室
年に1回の茶道教室です。3回目の5年生は,みんな落ち着いて活動していました。お辞儀の仕方も学ぶことが出来ました。大変貴重な経験をさせていただきました。
![]() ![]() ![]() 茶道教室
おいしい和菓子のいただくときも両手をそろえて挨拶をします。左右の人にも「お先です。」と心を配ります。慣れないながらもきちんと挨拶をしたステキな時間でした。お茶も一生懸命にたてました。凛としたふんいきでした。
![]() ![]() 4年 茶道教室
茶道教室が ふるさと館でありました。
たたみの座る位置 脚のしびれない座り方 お辞儀の仕方を ていねいに教わりました。 ![]() ![]() ![]() 茶道教室![]() ![]() 薬物乱用防止教室
薬物を使う恐さを警察のスクールサポーターの方に教えていただきました。薬物には,依存性や習慣性があり脳や身体を蝕みとりかえしがつかないことになることが分かりました。ハツカネズミを使った実験などの映像がとてもリアルで恐かったようです。
![]() 朝会
来春から教壇に立たれる先生が3日間二の丸北小学校に勉強にこられました。3日間ですが,ランチャンや中間ランニングでしっかり走ったり、昼休みにみんなと遊んだりしてくださいました。部活のサッカーも見ていただきました。
![]() |
|