![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564908 |
★3年・なかまの木★2013/12/16![]() ステキな≪なかまの木≫ができました! なかま,ひとりひとりの,キラリッ!と輝くステキなところが,たくさん集まりました。 とっても,ハートウォーミングな木です! 個人懇談におこしの際は,ぜひ,ご覧ください。 ★3年・紙はんが★2013/12/16![]() いよいよ,釣り人と魚を糸でむすびます。 これが,また,むずかしい! 簡単には接着できないし,糸の動きを表現するのがむずかしい! 手をよごしながらの悪戦苦闘。 なんとか,糸をつなぐことができました。 そろそろ完成です。 ★3年・ボール運動★2013/12/16![]() 今,しているボール運動は,フープ・ボールというゲームです。 ◆私は,フープ・ボールがすきです。なぜなら,相手のボールをとったり,チームからボールをもらってゴールマンにわたしたりするのが楽しいからです。これからも元気にがんばります。 ◆ぼくは,フープ・ボールがすきです。なぜなら,あいてのボールをゴールするときにはねかえすのがすきだからです。いっぱいやりたいです。あいてがガードするまでになげたいです。 ★3年・アイマスク体験★2013/12/16![]() 目の不自由な人について学ぶために,マイマスク体験をしました。 ◆さいしょ,アイマスクとはなにかなぁと思いました。そして,アイマスクをして歩いてみると,こわいし,くらいし,どこかわからないから,すごくたいへんでした。 そして,アイマスクをして字や絵をかいてみました。とてもたいへんでした。世の中には,目の不自由な人もいるとわかりました。 だから,そんな人たちがいたら,「どうされましたか。」「何かおてつだいできることはありませんか。」と声をかけたいです。 目の不自由な人は,こわくても,やれることはやってるんだなぁとわかりました。 ★3年・プレジョイント・プログラム★2013/12/16![]() 京都市の小学年の学力をはかるためのテストが来年の1月8日から16日の間に実施されます。 小学3,4年生を対象にしたものをプレジョイント・プログラムといいます。 小学5,6年生を対象にしたものをジョイント・プログラムといいます。 このプログラムは,予習→確認テスト→復習とつないで,学習の様子をチェックしながら理解をより確かなものにしていくものです。 冬休みの宿題は,このプレジョイント・プログラムの確認テストの予習問題を課題としました。 しっかり予習学習をして,確認テストにのぞみます。 給食室からこんにちは![]() 京都市PTAフェスティバル2013 その2![]() ![]() 京都市PTAフェスティバル2013 その1![]() ![]() 国立国際会館イベントホールで、PTAフェスティバルが開催されました。 にぎやかで楽しい雰囲気の中、PTAの活動の紹介やステージ発表、ブース出展など、盛りだくさんのコーナーに多くの方が集まっていました。 小P連のはぐくみ委員のブースは、美豆小のPTA役員の方々が運営協力してくださいました。また、PTA役員の方々作ってくださった「PTA壁新聞」も展示され、他の壁新聞とともにぴかっと光っていました。 日頃よりPTA活動にご協力いただき、ありがとうございます。 ★3年・冬休み前アンケート★2013/12/13![]() 長期の休みの前には,アンケートをとります。 学校生活のようすや学習のようすについて回答してもらいます。 冬休みアンケートをとりました。 アンケートをとることで子どもたちの一面がよくわかります。 課題がわかります。 個人懇談会の資料にしたり,今後の指導に生かしていきます。 ★3年・紙はんが★2013/12/13![]() 今日は,ちょっと気分をかえて,脇役である小さな魚つくりをしました。 カッターナイフの使い方もとてもじょうずになりました。 500円玉くらいの脇役にも工夫をこらします。 細かい作業の連続です。 なんとか冬休みまでに完成したいものです。 |
|