京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 朝の会

12月の各委員会での活動の報告をしました。
それぞれの委員会がどんな活動をしていたかが,
ノー原稿でわかりやすく報告できました。
放送委員会からの報告を聞いて,
よみきかせをしっかり聞くことが必要だと
みんなで確認しました。
画像1
画像2
画像3

4年 交流給食

画像1
金曜日は,5年生との交流給食でした。
最後の机ふきの後片付けのときに,
さっとふきんを持って,自分たちの机をふく
5年生の姿から,信頼できるリーダーの行動を
学びました。

画像2

どんぐりフェスティバルのリハーサル

 5年生に準備を手伝ってもらいました。5年生ありがとう!!
 
 生活の時間に,お店屋さんとお客さんに分かれて,実際に遊んでみました。
お店紹介も一人ずつ練習しました。
 準備万端!!!月曜日は頑張りましょう!!!みんななら大丈夫!
画像1
画像2
画像3

農園

雨が降っていましたが、農園に行きました。大根は、また大きくなっていました。来週間引きをします。
画像1画像2

招待状

 給食調理員さんにもどんぐりフェスティバルの招待状を渡しに行きました。
「どんぐりフェスティバル行くね!!」と言ってもらって,とてもうれしそうな顔をしていました。
画像1

すてきなカードを作ろう(文化クラブ)

画像1
画像2
 クリスマスカードを作りました。カードには,もらった人がうれしい気持ちになるような絵と言葉を書きました。高学年の子ども達のカードを参考にしながら,2年生の子どもたちもすてきなカードを作ろうとがんばっていました。

みんなでジャンプ(大なわ集会)

画像1
画像2
 昨日,大なわ集会がありました。2年生の子どもたちも他の学年の子ども達と協力して大なわを跳ぶ姿が見られました。5分間跳び続けて,跳んだ合計を競いました。どのグループも力を合わせてがんばりました。

図書室のひみつをさぐろう

画像1
画像2
 国語の時間には,図書室での本の並び方について勉強しました。「お米やパンについて書かれている本」や「海の魚について説明している本」などが,どの本棚にあるのか調べました。いろいろな本棚を見てまわることで,本の分類について意識することができました。

落ち葉掃除

大縄集会のあと引き続いて落ち葉掃除をしました。他の学年もしているので葉はかたまっては落ちていませんでした。散らばっている落ち葉を集めているとまた風が吹いて吹き飛ばすのが嫌でした。風に負けずに一生懸命集めました。
画像1
画像2

大縄集会

大縄集会が風のきつく吹く中で始まりました。5年生や6年生は寒さにも負けず一生懸命大縄をまわし,一生懸命声をかけていました。チームワークよくとべていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp