京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:6
総数:137149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

みそ汁づくり

家庭科でみそ汁をつくりました。家の人に、コツをしっかりと聞いてきた人もいて、調理は順調に進み、みんな「おいしい!!」と満足そうでした。家庭科室いっぱいに、煮干でとった出汁の香りが広がり、大変楽しい家庭科の時間でした。どの班も、大成功でしたね。
画像1
画像2
画像3

大根

大根は,順調に育っています。しかし、鳥がやわらかい葉っぱを食べに来ているようで,せっかく芽が出ていたのに、なくなってしまった人もいます。そこで、今日はキラキラテープを付けに行きました。効果があるといいですね。
画像1
画像2

朝読書の時間

 毎週木曜日の朝読書の時間は,図書室に行っています。
自分の好きな本を選んだり,読んだりしています。
 後期に入って,自分で読める字もどんどん増えてきたので,
空いた時間に本を読む姿が見られます。
 「自分から本を読んでみよう!」とする気持ち,すばらしいですね♪
画像1
画像2

4年 帰りの会

毎日帰りの会で,学習係と保健給食係が
持ち物の点検をします。
忘れ物がなかったか,ハンカチとティッシュは
毎日持ってきているか,チェックをしています。
画像1

4年 図工 「飛行機に乗って」

先月の「空から見た世界」に,
飛行機に乗った自分をセットします。
描いているうちに,飛行機の羽やプロペラ部分が
どんどん大きくなってきました。
楽しく自由に描いています。
画像1
画像2
画像3

帰りの会

1日を振り返って,心に残ったことや人の頑張りを発表しています。「音楽の時間にうまく歌えました。」など自分の振り返りもしていきます。みんなで認め合う時間です。
画像1

算数

画像1
「変わり方を調べて」2つの数量を順に変化させて変わり方の決まりを見つけていきます。2ページに2つのパターンの問題があり,なかなか難しいです。いくつも問題を解くしかないですね。

外国語活動

画像1
画像2
桃太郎の昔話を紙芝居を使って少しずつ解説していきます。順番を考えたりジェスチャーであてっこしたりしながら,授業は進みました。次は少しセリフを考えて生きます。

ランチャン

校庭の木々がとてもきれいに色づきました。少し寒くまだお日様が照っていない朝ですが,子どもたちはとっても元気に準備し走り出します。木々を背景に子どもたちの息が弾みます。
画像1
画像2

育成学級2組 育成学級合同運動会

 お弁当を食べて休憩した後は,みんなで力を合わせてつなひきをしたり,超特急になってリレーをしたり,「バシッときめたいそう」を楽しく踊ったりしました。
 閉会式では,学校の代表として前へ出て,くす玉を割りました。くす玉からは,「またあいましょう」の文字が出てきました。
 天候にも恵まれ,子どもたちひとりひとりが自分のペースで活躍できる,とても素敵な運動会でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 ALT,個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 朝会,授業・給食終了,大掃除,トイレ清掃
音楽鑑賞教室5年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp