京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

国語

「鳥獣戯画を読む」で学んだ表現の仕方をいかして,自分のお気に入りの本や漫画,アニメの紹介文を書きました。作品を評価し自分の感想をいれステキな文を書き上げました。
画像1
画像2

4年 図工

「飛行機に乗った自分」がやっと完成に近づいてきました。
空から見た景色が生きるように, 完成させたいですね。
画像1
画像2
画像3

実験

画像1
電磁石の強さを強くする方法を班で話し合いました。クリップがどれだけくっ付くかを調べています。

家庭科

とうとうエプロンが出来上がりました。仮縫いをして布をひっぱりすぎて,結局仮縫いを取ったこともたびたびありましたが,ミシンに慣れながら最後は上手になっていきました。
画像1

農園

先週キラキラテープをはりましたが,まだ葉っぱが食べられてしまいます。今日はテープをさらに横にのばして付けました。効果があるといいですね。
画像1
画像2

スピーチ

 スピーチを毎朝続けて行っています。
今回は,「自分の決めたテーマ」でスピーチをしました。
 今日の二人は「ようちえんのこと」「しょうらいのゆめ」でした。
わたしもどんなスピーチか,毎回楽しみにしています。
画像1

あつまれふゆのことば カルタ

 冬の言葉を使って,カルタを作りました。
今日は実際にみんなで作ったカルタで,冬を感じながら,学習しました。
画像1

育成学級2組 交流学習

 呉竹総合支援学校の友達との交流学習では,教室で朝の会をした後,運動場で活動しました。チャボ小屋でチャボと触れ合ったり,ブランコをしたりしました。とても楽しい時間でした。
画像1
画像2

育成学級2組 交流学習

 呉竹総合支援学校の友達と交流学習をしました。
 
 交流2年目となり,お互いの親しさも,より一層増して,打ち解けて和やかな雰囲気の二人です。
 教室では,「へっちゃらぽんち」という楽しいダンスをしたり,「まねきねこダックの歌」を歌ったり,冬がテーマのお話の本の読み聞かせを聞いたりしました。
画像1
画像2

あそんでためしてくふうして(生活)

画像1
画像2
画像3
動くおもちゃ作りに取り組んでいます。子どもたちは「どうすればよく動くようになるのかな?」とよく考え,いろいろなやり方を試す中で,作品が出来あがってきました。出来あがった友達の作品で楽しく遊ぶ姿も見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 どんぐりフェスティバル1年,食に関する指導6年,
12/17 フッ化物洗口,クラブ活動
12/18 ALT,個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 朝会,授業・給食終了,大掃除,トイレ清掃
音楽鑑賞教室5年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp