京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:15
総数:136917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

小学校出前板さん教室

画像1
市場の人に「せり」の指の出し方を教わりました。みんなで「せり」のまねをして楽しみました。市場ではもっとはやいスピードで「せり」をやっておられるようで驚きです!

小学校出前板さん教室

初めに,「市場の話」で「市場のしくみと京野菜のお話」をききました。京野菜は,堀川で作ってある堀川ごぼう,壬生でつくったみぶななど地名がついていることや,その味のよさでブランドとして認められていることをしりました。
画像1
画像2

フラッグフット

5年生とうまく連携して作戦をねって取り組んでいます。時々作戦の勘ちがいがあって失敗しますが,そこからまた学び新たな作戦をたてたり,パスを成功させたりしています。
画像1

算数

「場合を順序よく整理して」を勉強しています。3人の走る順番が何通りできるか全部書き出して生きます。順序良く整理して考える練習です。
画像1
画像2

人権月間

朝会で人権標語について発表しました。各学年ごとに人権について真剣に考えている様子がよく分かりました。相手の気持ちを考えて行動することが大切ですね。
画像1
画像2

★3年生★ 落ち葉はき

画像1画像2
 学校の周りの歩道の落ち葉はきをしました。毎日,管理用務員さんがはいてくださっているのですが,それでも大量の落ち葉がありました。子ども達はやりがいを感じたようで,集中して落ち葉をゴミ袋に集めていました。4年生と協力して,きれい歩道をきれいにすることができました。

★3年生★ 京野菜

画像1画像2
 5,6年生の「出前板さん」の授業に合わせて,金太ロードに様々な野菜を展示していただきました。堀川ごぼうや聖護院かぶら,みぶななど京野菜もたくさん展示してくださっていました。子ども達は手触りや香りなどを楽しんでいました。

★3年生★ 光のはたらき

画像1画像2
 理科の学習で太陽の光について調べています。太陽の光を鏡で集めると暖かくなる確かめた後,虫眼鏡で光を集めてみました。焦点を上手くあわせると,ものの数秒でけむりがでて,紙に穴が開きます。子ども達は驚いた様子で,何箇所も穴を開けて,「またやってみたい」と口々に言っていました。高温になって危険な実験なので,もしお家でやる場合には大人の人と一緒にやることを約束しました。

育成学級2組 交流学習に向けて

 2組では,今週の金曜日の1時間目に呉竹総合支援学校の友達と交流学習をします。交流学習の後で友達に渡すカードを作りました。サンタクロースとリースとくつしたを折り紙で折って貼りました。当日が楽しみです。
画像1

完成

みんなよく頑張りました。美味しい美味しい出前板さん教室の昼食でした。たくさんの方々にお世話になった1日でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 どんぐりフェスティバル1年,食に関する指導6年,
12/17 フッ化物洗口,クラブ活動
12/18 ALT,個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 朝会,授業・給食終了,大掃除,トイレ清掃
音楽鑑賞教室5年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp