![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587223 |
異学年交流 『中学年道徳』
3年1組と4年1組のペアは小グループに分かれて意見を出し合いました。先輩の4年生がドキドキしながらの進行役を務めていました。
3年2組と4年2組は全体で意見交流をしました。意見が言えなかった子の中にも異学年の子の意見に,「気づかされることがあった」と後で書いた子が何人もいました。 ![]() ![]() ![]() 異学年交流 『高学年道徳』
5年1組と6年1組,そして,5年2組と6年2組のそれぞれの様子です。
6年生の教室を使ったもんですから,5年生としては「アウェイ感たっぷり」でした。それでもしっかりと自分の思いや考えを述べる姿は頼もしい限りでした。 ![]() ![]() ![]() しなやかに話し合う・聞き合う
低・中・高学年の異学年交流の後は教室に戻って,クリキンディのしていることに対する自分の思いや考えを書きました。
初め,体育館で私から話を聞かされた時に持った思いや考えが,異学年交流によって変わったという子がいました。また,最初の思いや考えがさらに深まったという子もいました。 学校はみんなで学ぶ所ですから,それでいいんです。 *この日,みんなが書いた思いや考えはクラスごとにまとめて貼り出す予定ですので,また見に来てください。しっかりしたことを書いていますよ(?)。 ![]() ![]() ![]() What do you want to be ? 1
6年生の外国語活動の時間です。
将来の夢についての『夢宣言』をしています。 それぞれ、伝わるように工夫しています。 ![]() ![]() ![]() What do you want to be? 2![]() ![]() ![]() 自分の夢について、習った言葉を使った文をいくつか、話しています。 ぞれぞれの教室にもどって
2学年での話し合いが終わったら自分の教室にもどって、自分の考えをワークシートに書きます。
隣の学年であっても、普段、なかなか異学年で話し合う機会が少ないので、ぞれぞれの学年にとってよい話し合いができたと思います。 お家で、ぜひ今日のことをお子達に聞いてみてください! ![]() ![]() 2学年での話し合い<低学年>
低学年の様子です。
1の1の教室では1の1と2の1、 1の2の教室では1の2と2の2が話し合っていました。 写真をとりに行った時には、残念ながら1の2の教室での話し合いが終わっていました。 ![]() 2学年での話し合い<中学年>
3の1の教室では、3の1と4の1、
4の1の教室では、3の2と4の2が話し合っています。 教室によって、話し合いのスタイルを変えています。 ![]() ![]() 2学年での話し合い <高学年>
高学年の様子です。
5の1の教室では、5の1と6の1、 6の2の教室では、5の2と6の2が話し合っています。 ![]() ![]() いい刺激になりました。
今日のふれあい集会は,校長先生に「ハチドリのひとしずく」を読んでもらった後,6年生との意見交流を行いました。そこでは,6年生の積極的に意見を言う姿がとてもかっこよかったです。もちろん5年生もたくさんの意見を話していました。
日頃あまりしなかった6年生との意見交流なので,とてもいい刺激になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|