京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:19
総数:136932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 ものの温度と体積

画像1
今日は,最後の実験。金属の温度と体積の関係を調べました。
マッチのすり方も学習しました。
安全に気をつけて実験することができました。
画像2

4年 帰りの会 リコーダー

画像1
帰りの会はリコーダーで始まります。
もみじの曲は,シのフラットに気をつけて
なめらかに吹けるように練習しています。
画像2

外国語活動

今日は,外国の小学校の様子を詳しく教えていただきました。その後,集中ゲームに取り組みました。教科の名前も,英語で言えるようになってきました。
画像1

全員遊び

今日の中間休みは,全員でサッカーをしていました。なかなかいい勝負で,見応えがありました。
画像1

デリック先生と

画像1
今日の給食はデリック先生が来てくださいました。全員で円になって食べました。

じどう車くらべ

 自分で選んだ自動車の「じどう車カード」を書いて,2人組で交流しました。
 白バイや路線バス,救急車など,普段なかなか考えることのない自動車のことをじっくりと考えてカードに書き,お友達の発表を聞くことで,改めて知ることがたくさんありました。
 
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

画像1
 学校保健委員会を開催しました。学校医の松本先生,学校歯科医の袋布先生,学校薬剤師の安本先生をはじめ,たくさんの保護者の方にも参加していただき,子どもたちの健康について,話し合うことができました。
 睡眠や運動,歯科保健など,子どもたちの実態についていろいろなご意見をいただきました。家庭も地域も学校も,子どもたちと一緒に考えながら,少しずつよりよい生活習慣の確立を目指していけたらいいですね。
 お忙しい中,ご参加いただいた皆様,どうもありがとうございました。

安全に乗れていますか? ―3・5年 自転車交通教室―

 3年生と5年生を対象に,自転車交通教室がありました。伏見警察署の方をはじめ,地域のボランティアの方などたくさんの方々にお世話になりました。
 ―サドルは足が地面に届く高さになっていますか?
 ―スピードの出しすぎになっていませんか?
 自転車は車の仲間です。自転車に乗る人も,立派な一人のドライバー。責任があります。安全に気を付けて,自分の命も,周りの人の命も守れるようにしましょうね。
画像1
画像2

体育「ポートボール」

3年生との 合同のポートボール学習も
最後の時間になりました。
最後の対戦は どことやりたいか希望を出して
フォーメーションを考えました。
ずいぶん 試合らしくなりました。

画像1
画像2

4年 「ポコポコの会」

画像1
今回は 4年生も呼んでいただいて
1〜3年生と一緒に参加しました。
低学年を 前へ入れてあげる 気配りも見られて
あたたかな 中間休みでした。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 食に関する指導3年,委員会活動,チャレンジ活動週間
12/10 児童朝会,二の北タイム3年,フッ化物洗口,向中入学説明会
12/12 大縄集会
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp