京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:8
総数:136882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

フエルトペンをつかって

画像1
画像2
お手本を見て,一字一字ていねいに書きました。書いた作品は,友達と見合っていいところを伝え合いました。

★3年生★ 光のはたらき

画像1画像2
鏡を使って光の進み方を学習しました。太陽の光を上手に反射させて,地面に光の筋を映しました。光が真っ直ぐ進むことを確かめました。

落ち葉拾い 1年

 みんなで協力して,学校の周りの落ち葉を集めたり,集めた落ち葉を袋に入れたりしました。
 道を通りがかった方に,「きれいになってすごいね!」「ごくろうさま!」など温かい言葉をかけていただきました。とてもうれしそうな表情をしていました。
 
 子どもたちは,活動をしながら,「ピッカピカ!たのしい!もっとがんばろう!」などと言っていました。
 自分の身の周りをきれいにすると,心もすっきりしますね!!これからも,自分の身の周りをきれいにする事を心がけましょう!!
画像1
画像2
画像3

落ち葉拾い 1年

 2年生と一緒に,落ち葉拾いをしました。
くまでとほうきとちりとりを持って,いざ学校の周りの落ち葉拾いに出発です。
画像1
画像2

2年生 落ち葉拾い活動

学校の前の外周路の落ち葉をみんなで集めました。箒や熊手を使って,一生懸命,集めました。色とりどりの落ち葉に触れて,季節もいっぱい感じることができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学2

天塚古墳にも行ってきました。石室に入り,中の様子も見学しました。貴重な経験が出来た社会見学でした。
画像1画像2

社会見学1

今日は,三菱自動車工場へ社会見学に行ってきました。工場の歴史,エンジンが出来るまでの工程,環境を考えた取組など多くのことを学んできました。
画像1画像2

きつねはだれだ!

 「きつねはだれだ」の劇を,ずっと前から見ていただきたかった校長先生に
見てもらいました。何度やっても楽しいようで,元気に自分の役のセリフをいって
いました。
 終わった後は校長先生から,「みんな仲がよいことはすばらしいです。」
「自分たちでやろう!と頑張ったこともすばらしいです。」とお褒めの言葉を
いただきました。
 一人一人の頭をなでてくださって,子どもたちは,とても照れくさそうでした。
画像1
画像2

音楽 いい音みつけて

音楽の授業で,ビンやペットボトル,他にも様々な道具を使って,
オリジナルの楽器を作っています。
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断

画像1
 来年1年生になる子どもたちの健康診断がありました。5年生が検査会場や,誘導係として,立派に役目を果たしてくれました。
 新1年生のみなさんは,とてもかわいかったですね。5年生のみなさんは,とってもいいお兄さん,お姉さんでした!頼もしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/1 駅伝記録会
12/2 落ち葉はき(中学年),食に関する指導1年,冬時間(下校16:00)開始
安全の日・安全指導,交流給食4・5年,トイレ清掃(業者)
12/3 人権朝会,フッ化物洗口,支部算数主任会授業3年
12/4 出前板さん教室5・6年,向中オープンスクール
12/6 交流給食2組・2・6年,トイレ清掃
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp