京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:136897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

もうすぐ学習発表会

 楽生会の方に学習発表会の招待状を書きました。
自分の役で特に見てほしいところや,がんばったところを
一生懸命考えて書いていました。
 楽しみにしてくださっているとうれしいです。
 
画像1
画像2
画像3

むし歯はなかったかな?―秋の歯科検診―

画像1
 歯科検診がありました。学校歯科医の袋布先生に,むし歯がないか,歯の汚れはないかなど,丁寧に診ていただきました。
 明日31日に,春の歯科検診と同様,全員に結果のプリントを渡します。必ずご家庭でもお目通しいただき,治療が必要な人は,できるだけ早く歯医者へ行ってください。
 治療が終わったら,「受診報告書」を忘れずに提出してくださいね。

農園

大根の種をまく準備をしています。今日は,土を掘り起こし,肥料も混ぜました。
画像1
画像2

劇をつくろう

画像1画像2
毎日,劇の練習を頑張っています。今日は,まだはっきりと決まっていなかった最後の場面をどうするのか話し合いました。最後はみんなの意見もまとまり、話の終わり方も決まりました。

★3年生★ お酒工場の見学

画像1画像2
 工場の見学が終わった後は,工場長さんが子ども達の質問に丁寧に答えてくださいました。子ども達は作る期間や材料のことなど,色々と質問していました。最後は工場内にある井戸から汲んでいただいた伏見の天然水を飲みました。ありがとうございました。

★3年生★ お酒工場の見学

画像1画像2
 酵母菌を増やす酒母タンクや,仕込みの終わったタンクなども見せていただきました。お酒のよい香りが漂っていました。「よい匂い」という子もいましたが「苦手」という子もいました。

★3年生★ お酒工場の見学

画像1画像2
 お米は自動で機械から機械へとパイプを使って運ばれていきます。洗う機械,蒸す機械など大きな機械がたくさんありました。蒸したお米に種麹を混ぜる作業は35度に保たれた少し暑い部屋で工場の方が手作業で行っておられました。麹菌を増やしてできた米麹は手にとって触らせていただくことができました。

★3年生★ お酒工場の見学

画像1画像2
 桃山御陵前にある伏見銘酒協同組合に見学に行ってきました。まずはお酒造りの工程について教えていただきました。その後,材料であるお米を見せていただきました。よいお酒ほど,精米のときにたくさん削らないといけないので,大きな粒のお米を使うそうです。

学習発表会

舞台で,「熊野ハレヤ音頭」を踊ってみました。なかなか上手に踊れたのですが少し忘れていました。8日までに少し復習をしてのぞみたいと思います。舞台稽古は,セリフまちがえで噴出してしまうことが何度もあります。うまくいくでしょうか。
画像1
画像2

かめ

画像1
亀のヨッシーを生き物係が毎週金曜日をめどに洗ってくれます。汚い水槽をきれいにし,苔むした体をみがいているのに,たわしにかみついたりするので要注意です。生き物係さんありがとう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/1 駅伝記録会
12/2 落ち葉はき(中学年),食に関する指導1年,冬時間(下校16:00)開始
安全の日・安全指導,交流給食4・5年,トイレ清掃(業者)
12/3 人権朝会,フッ化物洗口,支部算数主任会授業3年
12/4 出前板さん教室5・6年,向中オープンスクール
12/6 交流給食2組・2・6年,トイレ清掃
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp