京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:7
総数:137115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

鉄棒がんばってるよ!

 休み時間にふとん干し,こうもり,前まわりなどの技に挑戦しています!
「先生鉄棒したいです!いっしょに来てください!」と言って,寒い中,
運動場で楽しく鉄棒をしています。
 がんばれみんな〜♪
画像1
画像2

いろいろペッタン

 プリンカップや,ブロック,おはじきなどを使って色をつけ,
画用紙にぺったんぺったんしていきました。
 個性あふれる作品が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

人権標語

人権についてクラスで話しました。先日の非行防止教室で教えていただいた「自分が嫌だと思うことを相手にしない。」ということが基本ではないかと話し合い。人権標語を作りました。
画像1

チャレンジ活動

きれいに色づいた木々ですが,どんどん落ち葉になっていきます。チャレンジ活動では,なかよしグループごとに昼休みに落ち葉集めをしています。
画像1

みそ汁づくり

家庭科でみそ汁をつくりました。家の人に、コツをしっかりと聞いてきた人もいて、調理は順調に進み、みんな「おいしい!!」と満足そうでした。家庭科室いっぱいに、煮干でとった出汁の香りが広がり、大変楽しい家庭科の時間でした。どの班も、大成功でしたね。
画像1
画像2
画像3

大根

大根は,順調に育っています。しかし、鳥がやわらかい葉っぱを食べに来ているようで,せっかく芽が出ていたのに、なくなってしまった人もいます。そこで、今日はキラキラテープを付けに行きました。効果があるといいですね。
画像1
画像2

朝読書の時間

 毎週木曜日の朝読書の時間は,図書室に行っています。
自分の好きな本を選んだり,読んだりしています。
 後期に入って,自分で読める字もどんどん増えてきたので,
空いた時間に本を読む姿が見られます。
 「自分から本を読んでみよう!」とする気持ち,すばらしいですね♪
画像1
画像2

4年 帰りの会

毎日帰りの会で,学習係と保健給食係が
持ち物の点検をします。
忘れ物がなかったか,ハンカチとティッシュは
毎日持ってきているか,チェックをしています。
画像1

4年 図工 「飛行機に乗って」

先月の「空から見た世界」に,
飛行機に乗った自分をセットします。
描いているうちに,飛行機の羽やプロペラ部分が
どんどん大きくなってきました。
楽しく自由に描いています。
画像1
画像2
画像3

帰りの会

1日を振り返って,心に残ったことや人の頑張りを発表しています。「音楽の時間にうまく歌えました。」など自分の振り返りもしていきます。みんなで認め合う時間です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 科学センター学習4・6年,トイレ清掃
12/1 駅伝記録会
12/2 落ち葉はき(中学年),食に関する指導1年,冬時間(下校16:00)開始
安全の日・安全指導,交流給食4・5年,トイレ清掃(業者)
12/3 人権朝会,フッ化物洗口,支部算数主任会授業3年
12/4 出前板さん教室5・6年,向中オープンスクール
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp