京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:137117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

楽しい給食

画像1
今日は 英語のデリック先生と
3週間前から お世話になっている前川先生と
一緒に 給食をいただきました。
デリック先生には 手品をしていただいて
楽しい給食の時間を過ごしました。
画像2

理科「季節と生き物(秋)」

画像1
春から観察してきた
サクラとツルレイシの観察をしました。
さすがにここ数日の冷え込みで
サクラの葉も色づいています。
画像2

どんぐり読書週間

今年は 挿絵に重点を置いて
本の紹介をします。
読書ノートに書きためてきた「読書の記録」から
選んで仕上げをしました。
画像1
画像2
画像3

帰りの会

画像1
帰りの会の始まりはリコーダーです。
ファのシャープに気をつけて丁寧に
毎日取り組んでいきます
画像2

書写の学習

課題は「星」です。
横画の始筆に気をつけて
集中して書きました。
画像1
画像2
画像3

算数教室

久しぶりの算数教室でした。
文章題を自分なりに説明する学習に
チャレンジしました。

画像1
画像2
画像3

みんなであそぼう1・2

画像1
画像2
水曜日は,「みんなであそぼう1・2」の日です。今日は活動の説明を聞いた後,4人グループで歩いたり,走ったりする運動をしました。リズムに合わせて元気よく足踏みしたり,右に曲がったりする活動が楽しかったようです。

花育活動

ノースポールという花をプランターに植えました。土もスコップもみんな準備をしてくださったもので,みんなはワイワイ花を並べ植えつけました。何回目かなので,下の根をほぐすことなどは慣れていました。
画像1
画像2

外国語活動

時間を英語で発表する活動と,時差について知る活動をしました。日本では朝なのに,ロンドンでは夜の10時だったり,面白いですね。
画像1
画像2

どんぐり読書週間

1年生は,楽しい絵が多い絵本がお気に入りでした。「どこに隠れてるかな?」などと語りかけると一生懸命さがしてくれます。それを見ている6年生も楽しそうでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 自転車教室予備日
11/29 科学センター学習4・6年,トイレ清掃
12/1 駅伝記録会
12/2 落ち葉はき(中学年),食に関する指導1年,冬時間(下校16:00)開始
安全の日・安全指導,交流給食4・5年,トイレ清掃(業者)
12/3 人権朝会,フッ化物洗口,支部算数主任会授業3年
12/4 出前板さん教室5・6年,向中オープンスクール
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp