京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:137120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

部活動1・2 おに遊び

 運動場でおに遊びをしました。
 砂場の近くまで,逃げる範囲は狭まってくると,
 「おに役,おもしろい!」「おにになりたいなぁ。」という声も…。
 いっぱい動いて楽しんで,体はポカポカに温まりました。
画像1
画像2

部活動1・2 おに遊び

 運動場でおに遊びをしました。逃げる範囲をコーンで示し,段々,狭めていきました。
逃げる範囲が狭くなっていくと,スリル満点!おに役も逃げる側も共に,笑顔で楽しんでいました。。
画像1
画像2

むし歯を治した人 少しずつ増えています

 秋の歯科検診から約1カ月が経ちました。早速,治療が終わった人の,「治療済み報告書」が届き始めています。お知らせをもらって,すぐに治療に行ってくださっているんだなぁとうれしく思っています。
 むし歯を治したら,掲示板のグラフに金色のにこにこシールを貼るようにしています。みんなのむし歯がなくなって,にこにこ笑顔が増えますように☆
画像1

学習発表会が終わってからも…

 学習発表会は終わりましたが,5年生の劇「きつねはだれだ」がよっぽど印象に残っているようで,休み時間に1年生みんなで劇を練習し始めました。
 この間は,5年生に見に来てもらいました。次は,校長先生に見て頂くそうです。
画像1
画像2

かたちづくり

 教科書に載っている船や,家など様々な形を,木の棒を使って作りました。
なかなか頭を使う学習でした。その形が作れたときの喜びは大きかったようです。
画像1
画像2

はこのなかまたち

 様々な形の空き箱を使って,そこから何を作ろうか考えました。
キリンを作っている人や,映画館を作っている人など,出来上がりがとても楽しみです。
画像1
画像2

花育活動

 花育活動で,パンジーを植えました。
自分のグループのプランターに名前を書いたものを差しました。
 大事に大事に育てましょう!
画像1
画像2

全員遊び

今日は遊び係の「けいどろ」があり、広い運動場を走り回っていました。みんな元気です。
画像1
画像2

非行防止教室

3時間目の非行防止教室では,「やって良いことと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」というねらいで学習をしました。やって良いこと悪いこと判断4原則をしっかり覚えておきましょう。
画像1

体育

6年生とフラッグフットボールをしています。最初にしっぽとりをしてから,ゲーム形式の練習をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/21 4校合同『小中一貫教育校の学習会』
11/22 トイレ清掃,就学時健康診断14:30
11/23 土曜学習,スポーツ教室(グランドゴルフ)
11/25 チャレンジ活動週間,社会見学5年,研究授業4年
11/26 自転車交通教室3・5年,食に関する指導4年,フッ化物洗口,クラブ活動,学校保健委員会15:30
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp