京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:136871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

学習発表会

6年生はプログラムのアナウンスもあり,どきどきしながら読み始めたようです。とても落ち着いて読めていました。全校合唱もすてきな歌声が響いていました。
画像1
画像2

家庭科

画像1
エプロン作りをしています。アイロンでかたを付けてそこを仮縫いします。その後,おそるおそるミシンをかけました。ミシンって速い!と感動しています。

学習係

画像1
今日は,学習係の漢字リレーがありました。「複製」という熟語には苦戦していました。

中間休み

画像1画像2
遊び係の「キックベース」を楽しんでいました。あと一蹴りで逆転かも・・・というところでチャイムがなりました。そういうチャンスの場面でも,チャイムを守れるのはいいなと思います。

本番を終えて

画像1画像2
学習発表会が終わりました。練習の成果が出せましたね。後片付けも協力して出来ました。

たしざんめいじんをめざして

 カードを使って,授業の初めに問題の出し合いっこをしています。
次々と,元気よく問題に答える声が,響くようになってきました。
 まだまだ,がんばりましょう!!
画像1
画像2

きせつとあそぼう

 公園や校庭で拾ったどんぐりや落ち葉を使って,
ペンダントやブレスレット,木琴と思い思いに
作品を作っています。
 「ここはこうしよ!」「ボンドでくっつけよう!」など
アイデアをだしながら頑張っています。
 出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

★3年生★ 歌で世界の旅

画像1画像2
 「笑顔で」をめあてに学習発表会をがんばりました。昨日のリハーサルよりも落ち着いた雰囲気で元気に演奏することができたように感じました。子ども達に聞くと「幕が上がるときに手が震えたけど,演奏始めたら大丈夫だった。」「お家の人が見えてうれしかった。」と言っていました。落ち着いて演奏できたようです。

学習発表会を終えて 1年

 今日まで,お家の方には様々な面でご協力いただき,ありがとうございました。
 今日は,12人らしく元気いっぱいに演技ができたと思います。本番当日まで,あきらめずにやりきることができました。子どもたちは,「たのしかった!」「みんなでできてよかった!」とやりきった顔をしていました。
たくさんの方が見に来てくださって,子ども達も大変喜んでいました。
お忙しい中ありがとうございました。
 土日はゆっくり休んでください。お疲れ様でした。
画像1
画像2

学習発表会「スイミー」

画像1
 本番前,2年生の子どもたちはとても緊張しながら,舞台のそでで出番を待っていました。舞台に立った時には,海の生き物の様子が伝わるように,大きな声で言うこと,間をしっかりとって言うことなど練習の成果を十分に出してくれていたと思います。たくさんの方に参観して頂き,ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 非行防止教室2・3年9:45〜10:30,4・5・6年11:00〜11:45,フッ化物洗口,研究授業6年
11/21 4校合同『小中一貫教育校の学習会』
11/22 トイレ清掃,就学時健康診断14:30
11/23 土曜学習,スポーツ教室(グランドゴルフ)
11/25 チャレンジ活動週間,社会見学5年,研究授業4年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp