![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:8 総数:136903 |
道徳の学習![]() 社会見学に向けて
明日の社会見学に向けて 安全なくらしを守る学習の課題を作りました。
京都市の交通事故が減ってきているわけを考えました。 地域の方の取り組みや 交通ルールの徹底等 考えられる理由を出し合って 考えを発表しました。 ![]() ![]() ![]() 給食のあとかたづけ
前期も終わりに近づき やっと35分に「いただきます」ができるように
なってきました。 あとかたづけもてきぱき。 10分の終了チャイムと同時に並びます。目標10秒以内。 ここでもきびきび動いて 最近は笑顔できびきびできます。 ![]() 朝読書
朝のランチャンも気持ちよい季節になりました。
しかし11周目指して走る子たちは汗だくで帰ってきます。 黙々と着替えて すぐに朝の読書に取り掛かります。 「チャイムを守る」は学校の決まりを守ることですね。 きびきび行動する姿がとても素敵です。 ![]() 生活科 いきものだいすき
生活科の授業で「いきものだいすき」の学習をしています。
学校にいる「うさぎ」「インコ」「チャボ」を観察しに行きました。 今回はチャボを見に行きました。 チャボは麦を食べることや,羽が黒いろのはずなのに,緑色が混ざっている ことも,発見しました。 ![]() ![]() ![]() 音楽![]() テスト直し
小テストで上の漢字ドリルから,漢字をいろんなパターンで出しましたら,???と出来ない人が数人いました。なかなか時間がとれないので,給食を早く終わった人から直し勉強です。漢字は,繰り返しといろんなパターンで練習することでやっと自分のものになっていきます。
![]() 給食![]() ![]() 国語
「イーハトーブの夢」の単元で宮沢賢治の伝記の勉強をしています。自然に触れ合う機会が少ない子ども達に賢治の世界を想像することは難しいかもしれませんが,東日本の大地震を思い出し岩手を昔から苦しめている災害におもいを寄せ,賢治の生き方に迫りたいと思っています。
![]() 収穫![]() |
|