京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:6
総数:137153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

給食

画像1
画像2
今日は,かき玉汁も筑前煮もたくさんあり,子たちは大満足です。器にみんな一杯入れましたが,おかわりもちゃんとあり,食べてしまった子は何人かおかわりにいけました。とってもおいしっかたです。

国語

「イーハトーブの夢」の単元で宮沢賢治の伝記の勉強をしています。自然に触れ合う機会が少ない子ども達に賢治の世界を想像することは難しいかもしれませんが,東日本の大地震を思い出し岩手を昔から苦しめている災害におもいを寄せ,賢治の生き方に迫りたいと思っています。
画像1

収穫

画像1
さつまいもを掘り出しました。子ども達は,葉っぱも少し枯れているのもあるし出来ているかなぁと不安そうでした。「芋づるしき」とはよく言ったもので,つるにそってポコポコと掘り出せました。はしっこのほうに小さい芋がかたまっていたり,短時間でしたが収穫を楽しみました。

★3年生★ 商店のはたらき

画像1画像2
 社会科で「商店のはたらき」について学習しています。今日は4日(金)にスーパーへ見学に行くための準備をしました。調べたいテーマごとにグループになり,見学のときに調べることや質問することを話し合いました。自分達で考えた学習問題が解決できる見学にしたいと思います。

★3年生★ 風とゴムのはたらき

画像1
 理科の学習で「風とゴムのはたらき」に取り組んでいます。今日はゴムの力で車を走らせました。ゴムを5cm引いて手を離したとき,10cmで離したとき,15cmで離したときの車の走った距離を比べました。たくさんゴムを引くと車がより多く動くことがわかりました。

外国語活動

画像1
画像2
いつも楽しい外国語活動ですが,今日は特にあっという間に時間が経ちました。デリック先生のマジックを交えた授業に,みんな夢中です。

下糸

画像1画像2
今日はDVDで,ボビンの入れ方と下糸の出し方をしっかりと確認した後に,実際にやって見ました。全員出来ました。縫うのが楽しみですね。

書き順

画像1
画数の多い漢字は,書き順も複雑で間違いも多くなりがちです。学習係の漢字リレーは,楽しく書き順が覚えられていいですね。今日は「術」でした。

リコーダー

画像1
今週は,毎朝リコーダーを演奏しています。タンギングもしっかりとでき、美しい音色です。

ランチャン

画像1
大文字駅伝の支部予選会まで,あと1ヶ月と少しになりました。6年生は9人ですから,他の学年に入ってもらわなければなりません。でも,とにかく6年生としてベストをつくしたいと頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 支部駅伝大会予備日,食に関する指導2年
11/19 非行防止教室2・3年9:45〜10:30,4・5・6年11:00〜11:45,フッ化物洗口,研究授業6年
11/21 4校合同『小中一貫教育校の学習会』
11/22 トイレ清掃,就学時健康診断14:30
11/23 土曜学習,スポーツ教室(グランドゴルフ)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp