京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:9
総数:136737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

前川先生との最後の日 2

画像1
画像2
画像3
お別れ会では,13名でトランプのばばぬきをしました。
そのあと,前川先生にお別れのメッセージを渡しました。
cosmosの歌を歌うと,涙があふれました。
前川先生,またお会いできますように。

前川先生との最後の日

ひと月間お世話になった前川先生との最後の日になりました。
給食を一緒にいただいて,5時間目にお別れの会をしました。
プログラムも,はじめとおわりの言葉も,自分たちで考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 食育の学習

 藤川先生と食育の学習をしました。
 今回は,「甘い」「辛い」「酸っぱい」「苦い」などの,味について考えました。そして,その味を舌や唇などで感じ取っていることを確かめました。
 「ピーマンは苦いけど,好きです。」など,苦かったり辛かったりしてもおいしいと感じている味もあることなど,子どもたちは,いろいろと考えていました。
 学習の後は,ランチルームで藤川先生の話を聞きながら,給食を食べました。今日,勉強したことを思い出して,味わいながら食事をしました。
画像1
画像2

キツネはだれだ

画像1画像2
1年生が昼休みに5年生の「キツネはだれだ」をしてくれました。1回しか観てないのに,せりふも覚えていて感心しました。かわいい1年生,ありがとう。

家庭科

画像1
エプロンは,アイロンが2台とミシンが5台あるので待つことなく進んでいます。ときどき,押さえを忘れたり,偏って縫ったりとハプニングがあります。

家庭科

ミシンを使ってエプロンを仕上げています。まずは,アイロンを丁寧にかけて,大きく仮縫いをして縫う所を固定します。そのあと,縫う印にそってミシンをかけるのですが,なかなか真っ直ぐかけることが難しいです。
画像1
画像2

4年 ポートボール 振り返り

画像1
画像2
画像3
学習のあとは 10分間で振り返りをします。
今日は 自分の弱点をしっかり見つけて 弱点を克服するために
どんな取組をしていくかを考え, 次回のフォーメーションの
作戦を立てました。

4年 ポートボールの学習

3年生との学習も 回を重ねるごとに 試合運びがうまくなってきました。
体育館に, 25名の 声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 慣用句の学習

前川先生に 慣用句について 教えていただきました。
映像も いれながら 楽しく由来を学習しました。
画像1

リース作り

画像1画像2
図工では準備した材料でリース作りを楽しんでいました。材料の準備のご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 支部駅伝大会予備日,食に関する指導2年
11/19 非行防止教室2・3年9:45〜10:30,4・5・6年11:00〜11:45,フッ化物洗口,研究授業6年
11/21 4校合同『小中一貫教育校の学習会』
11/22 トイレ清掃,就学時健康診断14:30
11/23 土曜学習,スポーツ教室(グランドゴルフ)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp