京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:0
総数:101083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
月輪中学校は,平成25年度末をもって閉校し,平成26年度から東山泉中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

夏季大会が始まりました!

7月13日(土)
サッカー部は洛南中学校で久世中学校と対戦し3−1で勝利。
ハンドボールは四条中学校で女子は洛西中,男子は四条中と対戦し,
どちらも快勝しました。
夏季大会が始まりました。
酷暑の中,生徒たちは頑張って練習をしています。
3年生にとっては最後の大会を迎えました。
応援いただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

京都府警より講師の方をお招きして、3年生を対象に薬物乱用教室を行いました。
医薬品を正しく使うこと。薬物を乱用しないこと。などをテーマに行いました。
自分も大切にし、家族をはじめ周りも大切にするためにどのようにすればよいのか、学ぶことができました。

画像1
画像2

日吉ヶ丘高校との交流授業

お隣の京都市立日吉ヶ丘高校から、英語の先生をお招きし、3年生を対象とした授業をしていただきました。
英語の面白さを改めて学ぶことができました。
日吉ヶ丘高校の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2

非行防止教室

1年生が非行防止教室に参加しました。
非行について学ぶとともに、ケータイの危険性など身近に潜む危険についても学びました。
画像1
画像2

教室の空気検査を実施しました!

今日は学校薬剤師の川崎先生にご来校いただき,エアコンで締め切った教室の空気検査を実施していただきました。
1時間目に1年1組の教室で実施したのですが,授業開始時には700ppmだった二酸化炭素が,終了時には基準値の1500ppmを遙かに超えた2000ppm以上を記録しました。
以下は川崎先生のコメントです。「二酸化炭素が基準値を上回ると,集中力や学習効率が大幅に減退します。よい状態で授業が受けられるよう,毎時間5分間の換気をおこなってください。」とのことでした。

学校薬剤師さんは,この検査をはじめ飲料水や照度など,子どもたちが安心して学校生活を行えるよう,環境面でサポートしてくださいます。ちなみに明日はプールの水質検査を行っていただきます。
画像1画像2

星にねがいを!

七夕を迎えるにあたって,各学年生徒全員が”ねがい”を短冊にしたためました。
梅雨空も回復して日曜日の夜は天の川が見えそうです。
夏季大会へのねがい,進路実現のねがい…,みんなの”ねがい”が叶いますように!
画像1
画像2
画像3

2年携帯安全教室

携帯電話、インターネット、メールでのトラブルについての学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年防煙教室

1年生がタバコの害について学びました
画像1
画像2
画像3

救命措置!

画像1画像2画像3
先週,定期考査の午後の時間帯に東山消防署にお願いをして全教職員が普通救命講習を受けました。平成24年から呼吸の有無を確認した後,人工呼吸をしなくても,すぐに心肺蘇生のための措置をすることが可となり,救急隊が到着するまでの数分間(京都市内では約7分間とのこと)にすべきことを,写真のようにダミーの人形を使って実習しました。
このような経験は実際に起こらないことが望ましいのですが,万が一を想定して毎年行っています。
○心肺蘇生法の流れは…
 1.倒れている人を発見
 2.反応を調べる「聞こえますか!」「大丈夫ですか!」
  (反応なし)
 3.助けを呼ぶ「119番して下さい!」「AEDを持ってきてください!」
 4.心肺蘇生 胸骨圧迫を行う! 強く,速く,絶え間なく!
 5.AED到着,音声ガイドに従って操作します。
(月中のAEDは職員室の前に設置してあります)
以上,生徒,保護者の皆さんも知っておいてください。

定期考査1

画像1画像2画像3
今日と明日の二日間は定期考査が行われます。
朝の登校風景を見ても本を見ながら歩く人,テストの出題予想を話しながら来る人,眠たそうな顔の人など,日頃との違いを感じます。
写真は1時間目の理科のテスト風景です。
テストの出題内容もかつての習った事項を問われることから,その知識を使って答えたり,自分の考えを文章で答える問題が増えています。
適度な睡眠とバランスのとれた食事をこころがけ,健康に留意して,朝からしっかり考えられるように頑張ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立月輪中学校
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-561-4480
FAX:075-561-4592
E-mail: tukinowa-c@edu.city.kyoto.jp