京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:136873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

避難訓練―不審者対応―

 もし,学校に不審者が侵入してきたら・・・という想定のもと,避難訓練を行いました。職員室にいる教職員で不審者への対応をし,無事警察へ引き渡し安全を確認した,という設定で,最後は体育館に集まりました。
 子どもたちは,放送や担任の先生の指示をしっかり聞き,落ち着いて対処できていました。校長先生から,
「休み時間に不審者侵入があったとしても,放送をよく聞いて行動できるようにしましょう。」
「帰り道など,学校の外で不審者に出会った時には,「いかのおすし」を守り,何か変だな,危ないな,と感じた時は,すぐその場から離れるようにしましょう。」
というお話も聞き,不審者に対する行動について考えました。
画像1

道具づくり

画像1画像2
学習発表会に使う道具を作り始めました。背景の絵は,かなり大きくなりそうで楽しみです。

画像1画像2画像3
今日は雨で,外では遊べませんでしたがユンノリを楽しそうにしていました。

遠足

雨も降らずに,おいしくお弁当の時間をむかえられました。そのあとの,遊びや水族館はイルカショウーも見られてとても楽しんでいました。
画像1
画像2

遠足

梅小路公園では,6年生がみんなをまとめてくれて,とても楽しくオリエンテーリングができました。秋の歌を歌うコーナーでは,誰かがアイデアをだしてくれて大きな声で「虫の歌」などを歌っていました。なごやかな雰囲気でした。
画像1

遠足

曇り空のなか,行きの電車は学年ごとに並んで出発しました。梅小路公園についてからは,なかよしグループで並びなおし,みんなでオリエンテーリングを始めました。
画像1
画像2

★3年生★ 全校遠足

画像1画像2
 お弁当の後は,京都水族館へ行きました。水族館の見学もなかよしグループで行いました。グループで相談しながら,決められた時間を上手に使って色々な展示を見ていました。水槽の形や展示の仕方も様々な工夫があり,生き物に直接触れるコーナーなどもあって,楽しく見学することができました。

★3年生★ 全校遠足

画像1画像2
 雨が心配されましたが,全校遠足に行くことができました。午前中は少し肌寒かったですが梅小路公園で,オリエンテーリングをしました。なかよしグループで協力しながら取り組みました。3年生も積極的に意見を言ったりして頑張っていました。

全校遠足 1年

 なかよしグループでウォークラリーをしたり,イルカショーを見たりしました。
グループの決まりを守って,楽しく遠足に行くことができました。
 1番心の残ったことはなんでしょう?明日作文にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校遠足

画像1
画像2
 梅小路公園では,クイズにこたえながらラリーをしました。「ポイント1」のところでは,「木の名前を見つけて,先生に言いましょう。」という問題でした。2年生の子どもたちも,なかよしグループの友達と仲良くクイズにこたえながらラリーを楽しむことができました。京都水族館では,イルカショーを見ました。イルカが泳ぐ様子やジャンプする姿などを見て楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 安全の日,交流給食3・5年,トイレ清掃
11/18 支部駅伝大会予備日,食に関する指導2年
11/19 非行防止教室2・3年9:45〜10:30,4・5・6年11:00〜11:45,フッ化物洗口,研究授業6年
11/21 4校合同『小中一貫教育校の学習会』
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp