京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:137163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

2年生 生活科 まちをたんけん

 6月20日(木),自分たちで選んだ所にインタビューに行きました。
 ローソンでは,「お店は何時から何時まであいていますか?」の質問に,「24時間365日開いています。災害のときにも開けています。」と答えてくださり,地域にくらす人たちのことを大切にしてくださっていることを実感しました。
 向島幼稚園では,自分たちが通っていたときには知らなかった,先生方が配慮されていることを見てお聞きすることができました。
 
画像1
画像2

あじさい

あじさいの絵に色をぬっています。水彩画のよさを生かせるよう,工夫しています。
画像1
画像2

みずあそび 2

画像1
画像2
 かにさん歩きをしたり,アザラシのマネをしたりも
しました。
 少し寒かったのですが,そんなことも気にせず,
楽しく活動ができました。これからの水泳学習も楽しみですね!!

みずあそび 1

画像1
画像2
 1・2年生合同で「みずあそび」をしました。
顔を洗ったり,プールの周りをぐるぐる歩きまわったりしました。

活動スタート

画像1
画像2
今日からみさきの家にむけて活動スタートです。今日は行程を知り,めあてを話し合いました。しっかりしている5年生。期待しています。

体重測定

今日は,体重測定でした。歯についてのお話も興味深く聞いていました。
画像1
画像2

4年 図工「計量図画」

画像1
やっと計量図画が完成しました。
目盛りをていねいに書いて 好きな色で背景を仕上げました。
画像2

外国語活動

できることとできないことについて勉強しました。I canの言い方によく聞きなれ短い会話を上手に聞き取れるようになりました。2人一組のキーセンテンスゲームも楽しんでいました。
画像1

4年 理科「電池のはたらき」

直列つなぎと並列つなぎの 明るさくらべをしました。
モーターカーを走らせるには どちらのつなぎ方が良いか
予想をたてています
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家の活動に向けて

5年生と合同で 総合の学習をしました。
みさきの家での 活動グループに分かれて めあてと役割分担を
話し合いました。
5年生が うまくリードして 1時間充実した活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 ALT,花育活動,
11/14 支部駅伝大会
11/15 安全の日,交流給食3・5年,トイレ清掃
11/18 支部駅伝大会予備日,食に関する指導2年
11/19 非行防止教室2・3年9:45〜10:30,4・5・6年11:00〜11:45,フッ化物洗口,研究授業6年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp