京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:136735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

みんなであそぼう1・2

画像1
画像2
水曜日は,「みんなであそぼう1・2」の日です。今日は活動の説明を聞いた後,4人グループで歩いたり,走ったりする運動をしました。リズムに合わせて元気よく足踏みしたり,右に曲がったりする活動が楽しかったようです。

花育活動

ノースポールという花をプランターに植えました。土もスコップもみんな準備をしてくださったもので,みんなはワイワイ花を並べ植えつけました。何回目かなので,下の根をほぐすことなどは慣れていました。
画像1
画像2

外国語活動

時間を英語で発表する活動と,時差について知る活動をしました。日本では朝なのに,ロンドンでは夜の10時だったり,面白いですね。
画像1
画像2

どんぐり読書週間

1年生は,楽しい絵が多い絵本がお気に入りでした。「どこに隠れてるかな?」などと語りかけると一生懸命さがしてくれます。それを見ている6年生も楽しそうでした。
画像1
画像2

外国語活動

画像1画像2
2時間目は,外国語活動でした。最初に「FOGGY FOGGY FOREST」という絵本を使って学習をしました。その後は,ブラックボックスに手を入れて,何が入っているかを当てるゲームを楽しみました。

花育

画像1
4時間目に,花育がありました。1つのプランターに3つの苗を並べて植えました。春の花育の経験を生かして,高さを考えて植えているグループもいました。

調理実習

今日はご飯を炊きました。鍋の様子をじっくり観察しながら火の強さを調節していました。少しやわらかめでしたが,1人80グラムのお米をぺろりと食べていました。
画像1
画像2
画像3

しらせたいな,見せたいな

[しらせたいな,見せたいな」の学習で,学校にいる生き物や,
学校でみつけたものについて,絵と文でまとめました。
 お家の人に知らせる前に,学校の友達に知らせました。
友達のよいところを見つけ,よいところを言い合いました。
画像1
画像2

かたちづくり

 いろいたを使って,家や船をつくりました。
画像1

パスゲーム

 2年生との合同チームでパスゲームの学習をしています。
やり始めた頃と比べて,チームどうして声かけができるようになってきました。
 また,パス回しもはやくなってきました。
 来週もこの調子でがんばりましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 ALT,花育活動,
11/14 支部駅伝大会
11/15 安全の日,交流給食3・5年,トイレ清掃
11/18 支部駅伝大会予備日,食に関する指導2年
11/19 非行防止教室2・3年9:45〜10:30,4・5・6年11:00〜11:45,フッ化物洗口,研究授業6年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp