京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:136893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

劇をつくろう

学習発表会に向けて話し合いをしています。今日の議題は「どんな道具が必要か」と「誰が何を担当するか」でした。話し合いは順調に進められ、しっかり役割分担までできました。
画像1

社会

画像1画像2
今日から社会科の学習は工業です。今日は,身の回りにある工業製品を見つけました。

朝会

画像1
今日は,朝会の中で認証式がありました。5年生からは,児童会の2名が認証式に出ました。自分が頑張りたいことも発表しました。

ユンノリ

先週の「韓国について理解を深めよう」の学習のときにした韓国のすごろく「ユンノリ」を今日、楽しそうにしていました。いろいろ作戦も立てられ、面白い遊びですね。
画像1

ふれあい農園

画像1
画像2
画像3
先日さつまいもを収穫した畑に行きました。次は大根を植えるために,畑を耕します。雑草を抜き,耕していると大きないもが出てきてびっくりしました。

流れる水のはたらき

今日は,「流れる水のはたらきは流れる水の量によってどのように変わるのだろう」というめあてで実験をしました。そして,自分の言葉でまとめました。
画像1
画像2

ケータイ教室

画像1画像2
 11月21日(月)4・5・6年生対象のケータイ教室を開きました。外部講師の先生から,携帯電話・スマートフォンを使う時の「危険性」「ルールやマナー」を学びました。
 「ケータイで何ができる?」と尋ねられ,「ゲーム」「電話」「インターネット」「テレビも…」と様々な使い方ができることはよく知っていた子どもたち。とても便利で楽しそうというイメージを持っている様子。でも,使い方を一つ間違うと大変なことになってしまうことを今日,いろいろと知りました。
 どんどん複雑になるネット社会。犯罪やトラブルに巻き込まれないように,子どもたちを守っていきたいですね。

なかよし活動

画像1
なかよし会議が終わったあとは,4・5グループのみんなでドッヂボールをしました。5・6年生が上手に小さい学年の人にボールをまわしてくれて,みんなで楽しめた遊びでした。遠足にむけていい雰囲気です。

なかよし活動

全校遠足にむけてなかよし活動をしました。遠足のグループの目標を,リーダーが取りまとめてくれました。みんなが色んな意見をだしてくれたのがよかったです。グループ目標を全員で大きな声を出して言うことで確かめました。
画像1
画像2

後期委員会

後期の委員会活動がありました。22日の児童朝会にむけて委員長として伝えることの発表練習をしました。伝える内容も自分で考えたり,担当の先生にいただいたメモを自分で言いやすく工夫していきます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 銀行振替日,どんぐり読書週間,PTAバレー交歓会
11/12 児童朝会,食に関する指導5年,フッ化物洗口,クラブ活動
11/13 ALT,花育活動,
11/14 支部駅伝大会
11/15 安全の日,交流給食3・5年,トイレ清掃
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp