くじらぐも
1年2組のみんなと,くじらぐもにわかれて,
言葉の掛け合いを楽しみながら,声に出して,お話を読みました。
【1年生】 2013-11-05 19:30 up!
学習発表会に向けて 1年生
学習発表会に向けて,準備も着々と進んでいます。
背景の木をスポンジを使って,ポンポンしました。
上手に出来上がりました!
【1年生】 2013-11-05 19:30 up!
パソコンを使って
先週の家庭科では,「味噌」についてパソコンを使って調べました。今週の理科でも「洪水を防ぐ工夫」について調べています。調べたことをパソコンを使ってまとめていく予定です。
【5年生】 2013-11-05 18:31 up!
あそんでためしてくふうして「生活科」
生活の学習では,身近にある材料を使って楽しく遊べるものを作っていく学習を進めています。今日は,ペットボトルをふくとどんな音がでるのか試してみました。息の吹き方を変えてみたり,水をいれてみたりしていろいろな音を子どもたちは楽しみました。
【2年生】 2013-11-01 19:28 up!
音読げきをしよう(お手紙)
国語の学習で音読げきに取り組んでいます。二人組で声の出し方や簡単な体の動きについて工夫したことを発表しました。かえるくんやがまくんの気持ちについても考えられました。
【2年生】 2013-11-01 19:28 up!
4年 舞台練習
舞台に立つと 声を出す大切さが わかります。
自分の発表場面は 自分が主人公です。
最高に すてきな 自分が出せますように
練習を 重ねていきましょう。
【4年生】 2013-11-01 18:58 up!
4年 学習発表会の準備
2分の1成人式の 看板つくりをしています。
班で協力して 手際よく分担して つくっています。
【4年生】 2013-11-01 18:57 up!
4年 ポートボール
3年生との合同学習 ポートボール
チームも決まり ミニゲームを始めています。
学習のあとは ふり返りをして 次回の フォーメーションと
作戦を考えています。
【4年生】 2013-11-01 18:57 up!
4年 朝の会
学習発表会が 近づき 朝の歌から しっかり声出しをしています。
朝は 声が出にくいですが 伝えたい大事にしたい言葉を
意識して歌っています。
【4年生】 2013-11-01 18:57 up!
たねまき
今日は大根の種まきをしました。大根の種類は「耐病総太り」というなんとも強そうな名前の大根です。いつ芽が出るのか楽しみです。
【5年生】 2013-11-01 18:49 up!