京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:7
総数:137115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

食指導

画像1
画像2
 7日(月)には,食指導で魚を食べることの大切さについて学習しました。藤川先生から,いろいろな魚の様子について図鑑を見せてもらいながら話を聞きました。また,魚を食べる時のおはしの使い方についても教えてもらいました。

とびばこあそび

画像1
 1年生といっしょに「とびばこあそび」に取り組んでいます。まずは,用具の持ち運び方や場作りなどを確認しました。その後,「またぎのり」や「とびあがり」などにちょうせんしました。できる技を増やしていきたいと思います。

芋掘り

画像1
画像2
「早く芋を掘りたい!!」と朝から言っていた5年生。5時間目に芋掘りをしました。予想以上にとれて喜ぶ人やあまりとれずにがっかりしているする人もいましたが、最後はツルをリース型にまとめました。乾いたらクリスマスリースにする予定です。

討論

画像1
画像2
今日の国語の時間は,「豊かな言葉の使い手とは」というテーマで討論をしました。「相手のことを考える」「敬語を使う」「わかりやすく伝える」など、今後の学習に生かせそうな意見を出し合うことが出来ました。

電子黒板

今日は休み時間に、毎日使っている漢字のソフトで勉強をしている人たちがいました。大きく書くとよく覚えられそうですね。
画像1画像2

視力検査

今日は,視力検査をしました。昨日は保健のプリントで、目のことを学習しましたね。目を大切にしましょう
画像1
画像2

台風

画像1
理科では,台風について学習しています。今日は,まとめをしました。今近づいている台風の進路も気になりますね。

前期最後のクラブ活動

前期最後のクラブ活動は ラケットベースでした。
最後に 半年間のふりかえりをしました。
6年生が よい見本をみせてくれて リーダーとして立派に役目を
果たしてくれました。
画像1
画像2
画像3

掃除の時間

画像1
体育館のステージを 拭きました
部分的に白くなっていたところを 床拭きすると
とてもきれいになって 達成感がありました。
画像2

マット運動

運動会が終わって マット運動に取り組んでいます。
はじめに 馬とびをしています。
馬が ふらふらしていましたが ずいぶん流れよく跳べるようになりました。
ブリッジや倒立に挑戦しながら 5・6年生の組体操をイメージして
がんばっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 検尿再検査,交流給食1・6年,トイレ清掃
11/2 PTAコーラス交歓会
11/5 保健学習週間,朝会,体重測定1・2年,支部駅伝健康相談,フッ化物洗口,委員会活動
11/6 ALT,体重測定3・4年
清掃と交通安全フェスティバル
11/7 学習発表会リハーサル,写真撮影,体重測定5・6年,トイレ清掃(業者),前日準備
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp