京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:7
総数:137116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

秋の尿検査 お忘れなく!

 10月16日・17日は,秋の尿検査があります。本日お子さまに,プリントと検査の容器をお渡ししていますので,朝起きたらすぐに検査を実施していただきますようお願いします。
画像1

ミシン

画像1
ミシンを使うのも慣れてきたようです。上糸を下糸側に引き出し、結ぶ作業には,やや苦戦していましたが、最後には全員「筆拭き布」を完成させることが出来ました。

ていねいに

画像1画像2
書写の時間には,文字の組み立てに気をつけて丁寧に書く学習をしました。ひらがなも美しく書けるように、お手本で確認しながら50音を書きました。

鍵盤ハーモニカの練習

画像1
 音楽の時間には,鍵盤ハーモニカを使った学習も進めています。2年生になってから,「かっこう」「チューリップ」の曲を練習してきました。今は,「こぎつね」の曲を練習しています。曲の1段目では,指くぐりしなければならないところがあり,親指の動かし方を特に練習しています。

遊び

画像1
画像2
前期が終わる日に,なんとなく連休前のホッとした雰囲気のなかでキャップまわしをして遊んでいました。帰りの会がまだなのですが,のんびりできる日も少ないので楽しんでいました。

お話の絵

お話の絵の締切も近くなり,みんな集中して描けています。1時間ほどたつと
疲れるようです。細かく描く人,大きく描く人様々な描きかたが個性的です。
画像1
画像2

外国語活動

自分が行ってみたい国について調べ,一人ひとり紹介しました。黒板のヒントカードを見ながら精一杯考えて表現しました。カナダ・イギリス・オーストラリアなど選んだ国も様々で見たいものや食べたいものが違っていて楽しかったです。
画像1
画像2

前期のしめくくり 通知票

6時間め 通知票「あゆみ」を渡しました。
3年生の自分と比べて できるようになったことが増えた4年生。
後期も 自分のめあてを持って しっかり活動していきましょう。
画像1
画像2
画像3

前期のしめくくり 掃除

画像1
今日で前期が終了します。
通知票をもらう前に お道具箱を整理し ロッカーを片付け 靴箱を拭きました。
朝の朝会で 校長先生から 掃除の仕方をほめていただいて
とても嬉しかったようです。

画像2

体育の授業

ブリッジもずいぶん 長く続くようになりました。
倒立は 介助の仕方を知って コツがつかめたようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/1 検尿再検査,交流給食1・6年,トイレ清掃
11/2 PTAコーラス交歓会
11/5 保健学習週間,朝会,体重測定1・2年,支部駅伝健康相談,フッ化物洗口,委員会活動
11/6 ALT,体重測定3・4年
清掃と交通安全フェスティバル
11/7 学習発表会リハーサル,写真撮影,体重測定5・6年,トイレ清掃(業者),前日準備
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp