京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:5
総数:101103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
月輪中学校は,平成25年度末をもって閉校し,平成26年度から東山泉中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

PTA競技より

恒例のPTA競技(玉入れ)を行いました。
たくさんの保護者と教員参加のもと3回戦制で合計を競いました。

結果「4つ」の差という接戦で,見事に2年生チームが勝利を収めました。

応援席からは,生徒たちも一緒にカウントするなど大変に盛り上がりました。
画像1画像2画像3

午後の部 スタート

午後の部が予定通りスタートしました。

午前の部の最後には泉山幼稚園の園児との交流種目があり,
元気な歓声が響いていました。

午後の部では,3年生の学年団体種目の全員リレーがあり
大盛り上がり!!

最終競技まで全力で取り組んでいます。
画像1

体育大会の様子です

体育大会の様子です
画像1
画像2
画像3

第63回 体育大会 開催

好天のもと,月中ラストイヤーの「体育大会」がスタートしました。
堂々の入場行進のあと,力強い「選手宣誓」が行われました。

順調にプログラムは進んでいます。
画像1
画像2

3年生の泉山幼稚園との交流

体育大会で発表する演技の練習です。本校では保幼小中連携事業として地域にある保育園、幼稚園との交流を深めています。今回は、12日に開催予定の体育大会で3年生と泉山幼稚園児とで演技を行います。ご声援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

校外に出て…

画像1画像2
左の写真は3年生による泉山幼稚園との交流の様子です。この取組は夏休み中に始まり,今も続いています。今日は体育大会の予行もありましたが,3名の生徒が放課後に寄せていただき,子どもたちとふれあう時間をいただきました。園児たちもすっかりお兄ちゃん,お姉ちゃんになじんでいるようで,一緒に園庭を走り回って楽しんでいます。和気あいあい,なごやかな雰囲気を感じました。
右の写真は昨日,月輪学区敬老会に寄せていただいた吹奏楽部の演奏風景です。校区には100歳以上の方もおられますが,昨日の出席された最高齢のお年寄りは98歳とか。みなさんに楽しんでいただけるよう,童謡や演歌などレパートリーを広げて演奏しました。おかげさまでアンコール演奏までさせていただきました。
これら二つは校外での「まなびの場」と思っています。新たな知識を得る「まなび」もありますが,自分が役に立っていることを知る「まなび」もあります。様々な「まなび」を通して成長してくれることを願っています。

新人戦

新人戦が始まりました。
画像1
画像2

2年生「学年道徳」

9月5日(木)5限目に2年生の学年道徳の授業がありました。
この日の教材は「ハインツの物語」。下の写真では文字が小さいと思いますので,少し説明をします。
病気の妻の命を救うには高価な薬を買うしか手段がない夫のハインツ。金策ままならず,薬屋に談判するが売ってはもらえない。思いつめたハインツは,薬屋に押し入ってその薬を盗む計画を立てました…。
まずはハインツの計画に賛成ですか?反対ですか?
犯罪と大切な人のかけがえのない命。この関係をどうとらえるかの葛藤があります。
学年全体の中で,一人一人が自分の意見を述べました。また,いろいろな仲間の考えを聞きました。難しいテーマですが,しっかりと考える機会となったと見ていて感じました。
「賛成か反対かを考えることで命について考えることができました」とある人は感想に書いてくれました。
これも人間関係を作っていく一つの授業となっています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
台風の影響もあって不安定な天候が続いていますが,今朝の登校時は青空も美しく,清々しさを感じました。
今週,生活委員会が毎朝,校門に立ってあいさつ運動をしています。
「お早うございます!」のあいさつだけでなく,ベル着の呼びかけもしてくれています。
夏休みが終わり,授業が再開して1週間あまり,12日の体育大会に向けての学年練習や文化祭の準備も始まっています。
実りあるスポーツの秋,芸術の秋にしたいものです。

クリーン活動

画像1
画像2
画像3
8月24日(土),あいにくの雨模様となったため,校舎外の清掃活動は取りやめ,校舎内の清掃及び,教室改修に伴う机や備品の移動を行いました。
担当予定の吹奏楽部,卓球部に加え,屋外担当の野球部も参加してくれました。
PTAの方々とも一緒に活動するこの行事も月中の伝統行事となっています。ボランティア活動の一環ですが,自分だけだはなく仲間や他の人の役に立つ活動を通して,自分の集団の中で果たす役割を感じてくれればと思っています。
参加してくれた生徒のみなさん,そしてPTAのみなさん,ごくろうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 文化祭
10/30 高校説明会
京都市立月輪中学校
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-561-4480
FAX:075-561-4592
E-mail: tukinowa-c@edu.city.kyoto.jp