京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

マット運動

運動会が終わって マット運動に取り組んでいます。
はじめに 馬とびをしています。
馬が ふらふらしていましたが ずいぶん流れよく跳べるようになりました。
ブリッジや倒立に挑戦しながら 5・6年生の組体操をイメージして
がんばっています。
画像1
画像2
画像3

書写の時間

10月の書写をしました。
きょうは「林」です。
むずかしい右はらいをていねいに何度も練習しました。
画像1
画像2
画像3

昼の帯学習

2けたのわり算の筆算の学習が終わります。
3年生で学習したあまりのあるわり算の学習が
いかに大切か,身をもって知りました。
50問を速い人は2分台で解けるようになりました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 5

画像1
画像2
画像3
帰校後 3年生に伝える新聞作りにとりかかりました。
一番伝えたいことを 三つ決め 小見出しを考えてから
記事を書きました。

社会見学 4

体験したことから 何を学んだのか 印象に残ったことを
発表して 帰路につきました
画像1
画像2
画像3

社会見学 3

通信指令センターを見せていただいたあとは
シュミレーションやマルチ映像で 警察活動を知りました。

画像1
画像2
画像3

社会見学 2

警察広報センターでは 交通管制センターを見せていただきました。
渋滞の様子や 京都の街の交通網が 詳しく提示されていました。
信号機の現物も実際に 見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 1

丸太町の府警本部へ社会見学に行きました。
近鉄向島から地下鉄に乗り換えて10時に到着しました
画像1
画像2
画像3

リコーダー

画像1
今日は,2人ずつリコーダーの発表をしました。友達の音色を聴きながら,美しい音色で演奏できていました。

★3年生★ 社会見学

画像1画像2
 お店の裏にある搬入口に,大きなトラックで商品が届くところも見学することができました。最後には副店長さんが丁寧に子ども達の様々な疑問に答えてくださいました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 検尿,なかよし集会,PTAコーラス練習15:50
10/18 人権参観・懇談会,トイレ清掃
10/19 あそびランド
10/21 教育実習(〜11/18),食に関する指導4年,ケータイ教室4〜6年
10/22 児童朝会,フッ化物洗口,研究授業5年
10/23 ジュニア京都検定5・6年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp