京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:7
総数:137115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

お友達の誕生日に

 お友達の誕生日にみんなで手紙を書いて,歌を歌ったり,運動会で踊ったイロトリドリを踊ったりして,お祝いしました。自分たちで考えて,休み時間に楽しい時間を過ごしていました。
 祝ってもらったお友達も少し照れくさそうに「手紙全部読めるかな?」と言っていました。
画像1
画像2

視力検査

 10月10日は「目の愛護デー」だそうです。
始めに視力検査の仕方を教えていただき,順番に検査をしました。
 全員よく見えていました!!

待っている間は落ち着いて,しょしゃの学習をしました。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び

 今回のみんな遊びは,「いすとりゲーム」をしました。
どんどん少なくなっていくイスにドキドキ…
 楽しく遊びました。
画像1

かん字のよみ方

画像1
同じ漢字でも,使い方によって違う読み方をする漢字があることを学習しました。「上」という漢字では,「上がる」と「上る」など,読み方に違いがあることをみんなで確認しました。

木曜日の朝読書

画像1
木曜日の朝の読書の時間は,1年生といっしょに図書室で本を読んでいます。図書室においてある本を借りたり返したりするよい機会になっています。

お話の絵

画像1
画像2
少しずつ画用紙にかいています。大きさを確かめるために色画用紙に形を切っておいては絵にしています。果たして,今週中にできあがるのでしょうか・・・イメージは膨らんだのですが。

お話の絵

絵にする場面を思いうかべて,ドラゴンや森の様子をあらかじめ絵本を参考に描いています。どこに何を描くかなど,想像力を働かせる時間でした。
画像1

月と太陽

月の形を太陽の動きと連動して考えていきました。いつごろに三日月になり,そのときの太陽の位置はどこにあるかなどは,コンピュータでわかるところが面白いです。でも,ここの単元は難しいです。
画像1
画像2

ランチャン

画像1
10月なのにとっても暑い日が続きます。そんな中,ランチャンを5.6年生は,特に頑張っています。駅伝大会が近いからです。中間休みに走ったのに,最高11.5周も走りきりました。すごいですね。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
今日は,アルファベットを使って点つなぎをした後,カードゲームをしました。カードがなくなったら勝ちなので,みんな熱中していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/13 区民運動会
10/14 区民運動会予備日,陸上記録会(6年希望者)
10/15 後期始業式,安全の日・安全指導,フッ化物洗口,委員会活動, ポプラ教室後期開講式15:00
10/16 検尿,ALT,PTAコーラス練習19:00
10/17 検尿,なかよし集会,PTAコーラス練習15:50
10/18 人権参観・懇談会,トイレ清掃
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp