京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:137146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図工 こいのぼり

 こいのぼりを作りました。鯉のうろこの一枚一枚を丁寧に描きました。完成した後はみんなで写真を撮りました。
画像1
画像2

食べたら歯みがき♪

画像1
 給食を食べ終わった人から,手洗い場で歯みがきをしています。1年生もがんばってみがいています。
 「えんぴつ持ちで歯ブラシを持つといいよ。」と話すと,さっそく自分もやってみようと挑戦する1年生。「ほんとだ!みがきやすい!」と,一生懸命,歯をピカピカにみがいていました。

修学旅行の準備

休み時間になると針に糸を通して長くひっぱり鶴をつないでいます。とてもたくさん,そして綺麗につなげています。調べ学習の発表も始まって,昨日は2人が丁寧に発表してくれました。
画像1
画像2

2年生 音楽 その2

 「山びこごっこ」の歌で,最後の「まねするな」「じょうずだな」の歌詞をみんなで考え,入れ替えて歌いました。班毎に前へ出て歌いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 係活動その1

 各係で決めた活動の計画をみんなの前で発表しました。
 「理科実験係」は本を参考に楽しい理科マジックをする予定です。
 「スポーツ係」は運動場で,「けいどろ」や「サッカー」など体を動かす遊びをみんなでできるよう呼びかけます。
画像1
画像2

2年生 係活動 その2

 係で決めた計画の発表です。
 「自然探し係」は,クラスのみんなで校内の自然を見つけて,調べたり,書いたり,掲示したりする計画です。
 「外遊び係」はいろいろな種類のおにごっこをみんなでするように呼びかけます。
画像1
画像2

育成学級2組 算数

「いくつといくつ」で,キャンディーと数図ブロックを照らし合わせながら,補数について勉強しました。
画像1画像2画像3

2年生 音楽 その1

 音楽で「ジェットコースター」の歌を歌っています。ジェットコースターのダイナミックな動きを表現できるように,「スリー,ツー,ワン,ゼロ」や「ビューン」のところを工夫して歌っています。
 「小さなはたけ」では,種の大きさが段々大きくなることを,動作の大きさを変えて表現しています。
 鍵盤ハーモニカも1年生で習ったことをおさらいしながら,滑らかな指使いができるように練習しています。
画像1
画像2

修学旅行

後6日ぐらいで修学旅行に向けての学習をしてしまわなければなりません。碑を調べたり,あいさつをいろいろ考えたり,調べたことを発表しあったりなかなか忙しいです。
画像1

体育「おにあそび」〜手つなぎおに〜

 前回,体育館でおにごっこをしてみました。今日はいよいよ,運動場!「手つなぎおに」をします!
 範囲が広すぎると,なかなかつかまらなくて,ただただみんなが走り続けて,本来「おにあそび」の楽しさが味わえなくなってしまいます。
 そこで,コーンで範囲を狭めてわかりやすくして取り組みました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 視力検査5・6年,フッ化物洗口,クラブ活動
10/9 視力検査3・4年
10/10 銀行振替日,視力検査1・2年,PTAコーラス練習15:50
10/11 前期終業式,トイレ清掃(業者)
10/13 区民運動会
10/14 区民運動会予備日,陸上記録会(6年希望者)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp