京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:19
総数:136930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ランチャン

画像1
朝,登校するときは少し涼しく感じるようになりましたが,8時になりランチャンで走るころは太陽がまぶしく暑いです。それでも6年生はそろって体操をしてくれ,運動会の疲れもあるのに頑張って走っています。
画像2

ふれあい農園

画像1
今日も暑い1日でした。農園は,あっという間に雑草が生えてしまいます。今日も草引きを頑張りました。

★3年生★ わたしたちの学校行事

画像1画像2
 5時間目に1年生の教室に行って二の丸北小学校の行事について,紹介しました。最初のあいさつから,進行すべてを3年生が役割を分担して行いました。1年生の質問にもその場の判断で答えることができました。

★3年生★ わたしたちの学校行事

画像1画像2
 1年生に,運動会,学習発表会,持久走大会,ポプラ駅伝のことについて伝えました。自分達で話し合った1年生に伝えたいポイント「練習を大切にすること」「応援があると頑張れること」などを伝えることができました。
 緊張したけれど,1年生がしっかり聞いてくれてうれしかったという感想が多かったです。

フルーツバスケット

 遊び係りを中心に,みんなで,フルーツバスケットをしました。
何度も何度も「フルーツバスケット」といって,全員が動く事を楽しんでいました。
 大盛り上がりでした!!また,みんなが楽しめる遊びができたらいいなと思います。

画像1

3年生と一緒に

 二の丸北小学校の行事について3年生が教えてくださいました。
「運動会」「学習発表会」「持久走大会」「ポプラ駅伝」についての発表を聞きました。
 「どんなことをするのか」「どんな気持ちで望んだらよいのか」も教えていただきました。
 3年生の「頑張って下さい!」の言葉に気合が入ったようです。
1年生の聞く態度もとてもよかったです。感想もハキハキということができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおのたね

 あさがおのたねがたくさんできたので,手紙と一緒にプレゼントすることにしました。
心をこめて手紙を書きました。
 楽しみにしていてください!!
画像1

国語

平和について自分で資料を探し,考えをまとめています。兄弟げんかのときの思いなど身近な自分の生活に引き寄せ,感情のコントールの仕方を文にまとめることで考えが整理されていきます。
画像1

タワーをたてよう

画像1
画像2
画像3
今日の図工では「タワーをたてよう」の仕上げをしました。ペンチの使い方も,慣れてきましたね。個性あふれる作品が出来上がりました。

保健係

画像1画像2
保健係の人は,毎日みんなの歯磨きカードに,はんこを押してくれています。そのおかげで,忘れずに歯磨きをすることが出来ます。カードも1枚1枚ていねいに作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/4 社会見学3年(近商)・4年(府警本部),トイレ清掃
10/7 保健学習週間,食に関する指導2年
10/8 視力検査5・6年,フッ化物洗口,クラブ活動
10/9 視力検査3・4年
10/10 銀行振替日,視力検査1・2年,PTAコーラス練習15:50
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp