京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

「まほうのたべかた」でたべものとなかよし

 今日は,食についての学習をしました。
嫌いなものもおいしく食べれるおまじないを自分で考えました。
「嫌いな食べ物もモグモグ」など,
今日は,実際に給食中に心の中でおまじないをかけてみました。

 すると!!!ししゃもおいしい!スープもおいしい!!
とおまじないの効果は抜群でした。かわいい1年生です。
 ランチルームで食べる給食もよいものですね♪

 これから給食にみなさんの嫌いな食べ物がでてきたら…自分でおまじないを
かけて,さらに先生からもみんなにおまじないをかけますね!!
画像1
画像2
画像3

新出漢字

漢字の出来方や漢字がどのような意味をもつかについて一人ひとりが分担して調べているのですが,大切なことは部首の意味を知り同時にその場で覚える集中力をつけることだと考え,その日に学んだ漢字のちょっとした意味や部首をその場で言えるようにもっていっています。なるべく集中して覚えようとすることが大切です。
画像1

演劇鑑賞

劇団四季の「人間になりたがった猫」はとても子ども達をひきつける劇でした。ストーリーも踊りも表現も・・・その一つひとつをしっかり見て楽しんでいました。「みんなの気持ちがひとつにならないとあんな風には踊れない。」という思いをもっていました。
画像1
画像2

運動会 3

 50m走や障害物競走,全校競技などたくさんの種目を最後までやり抜きました。
画像1
画像2
画像3

運動会 2

 愛情のこもったお弁当で午後からも頑張ろう!とみんなで気合を入れました。
朝早くからの準備,ありがとうございました。

みんなで仲良くお弁当を食べています。
画像1
画像2

小学校に入って,初めての運動会 1

 小学校になってはじめての運動会…
子どもたちは,ドキドキワクワク当日を迎えました。

 練習に,1番時間をかけてきた、イロトリドリのダンスからスタート!
緊張した顔をしながらも,4色のポンポンをつけて,楽しく元気に踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

給食時間

画像1
今日はボランティアの先生が来てくださったので円になって食べました。いつも好き嫌いせずに食べている5年生。今日も残さずに食べられましたね。

保健の学習

画像1
今日は,保健の学習をしました。心の発達について考えました。また役割演技をして,人とのかかわりについて感じたことを出し合いました。

★3年生★ 算数教室

画像1
 2週間ぶりの算数教室でした。今週もマッチ棒クイズに取り組みました。「2本を動かして,正方形を5つから4つにする」問題です。クラスで一人だけノーヒントで解くことができました。少しヒントをあげると次々に解いていました。試行錯誤して考える力を伸ばして欲しいです。

お話の絵

画像1
お話の絵を書くために,今読み聞かせをしています。「ドモダチックリの守り人」という本です。話がおわるたびに,どんなお話だったか復習しながらすすんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/1 フッ化物洗口,クラブ活動
10/2 ALT
10/4 社会見学3年(近商)・4年(府警本部),トイレ清掃
10/7 保健学習週間,食に関する指導2年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp