京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:19
総数:136928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

どちらがおおきいですか?

 10から20までのカードを使って,どちらの数が
大きいか,問題を出し合いました。
 「こんなの簡単!!」と得意げに問題を解く1年生の
みなさんです。
画像1
画像2

いきものだいすき

 生活科の授業で,校内で飼育している
生き物の様子を見に行きました。
 うさぎの「ぷくちゃん」とインコの「トリリー」
を見ました。
 えさを食べているところを見たり,抱っこをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

筆算の学習

画像1
画像2
算数の授業では,みんなの前に出て説明する学習を大事にしています。筆算のやり方についても,分かりやすく説明することができるようになってきました。また,ノートでもミスなく正確に筆算を解くことができるようになってきました。

★3年生★ 巻尺を使って

画像1画像2
 算数で「時間と長さ」に取り組んでいます。今日は巻尺を使って色々なものの長さを測りました。校舎の廊下,ポプラの木の幹,シーソーの長さなどを測りました。実際に測ってみることで,長さの量感を身に付けてほしいと思っています。

★3年生★ ハードル走

画像1画像2
 運動会に向けてハードルの練習も進めています。1・2・3・トン(ジャンプ)のリズムを大切にして跳んでいます。4年生が跳ぶときにはハードルの準備もします。こちらも手早くできるようになってきました。

★3年生★ わたしたちの学校行事

画像1画像2
 国語科の学習で「わたしたちの学校行事」に取り組んでいます。今日はグループごとに一年生に伝えたい行事を何にするか考えました。司会を立てて,お互いの意見を聞きながらより良くなるように話し合いをすすめました。司会をするのはなかなか難しいですが,みんなの意見が活発に交流できるように練習しています。

4年 二の北タイムの練習

明日は 二の北タイムの発表です。
しっかり みさきの家の活動が伝えられるように
がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

運動会の招待状

楽生会の方に 運動会の招待状を書きました。
自分の一番見てほしいことを書いて 練習の様子を伝えました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 面積の学習

1平方メートルを作成しました。
ドリームランドへ行って 部屋の面積の予想をたてて
実際に しきつめていきました。
見通しをもつと 体育館の面積も予想をたてることができました。

画像1
画像2
画像3

虫のこえをさがそう

画像1
音楽の時間には,「虫のこえ」の曲を歌っています。この曲に出てくる虫を参考にして自分の思いにあった音を探す学習を進めています。音楽室にあるいろいろな楽器の音色を子どもたちは楽しんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 演劇鑑賞教室6年,子どもエコライフチャレンジ4年,トイレ清掃
9/28 ポプラサークル(ビオトープで育てる植物を考える)
9/30 食に関する指導1年,研究授業2組
10/1 フッ化物洗口,クラブ活動
10/2 ALT
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp