京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:10
総数:136733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

給食時間

画像1
今日はボランティアの先生が来てくださったので円になって食べました。いつも好き嫌いせずに食べている5年生。今日も残さずに食べられましたね。

保健の学習

画像1
今日は,保健の学習をしました。心の発達について考えました。また役割演技をして,人とのかかわりについて感じたことを出し合いました。

★3年生★ 算数教室

画像1
 2週間ぶりの算数教室でした。今週もマッチ棒クイズに取り組みました。「2本を動かして,正方形を5つから4つにする」問題です。クラスで一人だけノーヒントで解くことができました。少しヒントをあげると次々に解いていました。試行錯誤して考える力を伸ばして欲しいです。

お話の絵

画像1
お話の絵を書くために,今読み聞かせをしています。「ドモダチックリの守り人」という本です。話がおわるたびに,どんなお話だったか復習しながらすすんでいます。

掃除

画像1
掃除をがんばっています。毎日きれいにふいてもいつのまにか白っぽく汚れていく階段です。3人の掃除当番が,それをていねいに拭いてくれます。

テスト

運動会が終わってまだ一週間もたっていませんが,もうずいぶん前のことのように感じます。今は,前期のまとめにむけて一生懸命です。テストをしながら復習していきます。
画像1

虫の声♪発表会

画像1
音楽の時間には,「虫のこえ」の曲に合う楽器を子どもたちが選び,グループごとに発表しました。鳴き声のところ「リンリンリンリンリーンリン」などのところを楽器で表現しました。鳴き声にぴったりの音を子どもたちは発表してくれました。

漢字クイズ

画像1
画像2
国語の時間には,漢字クイズを作る学習をしました。クイズを作るためには,漢字のつくりに着目しなければなりません。子どもたちは,習った漢字からいろいろな問題を作ることができました。

家庭科

画像1
画像2
ミシンの使い方を学習しています。今日は,角を曲がる縫い方を中心に,空縫いで練習をしました。

外国語

世界遺産のクイズを楽しみました。色んな国に色んな世界遺産がありました。国の名前は日本語の発音とずいぶん違ったものもありました。グィースがギリシャなど,勉強になりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/27 演劇鑑賞教室6年,子どもエコライフチャレンジ4年,トイレ清掃
9/28 ポプラサークル(ビオトープで育てる植物を考える)
9/30 食に関する指導1年,研究授業2組
10/1 フッ化物洗口,クラブ活動
10/2 ALT
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp