京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:11
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

児童集会

10日の児童集会では前期の最後になるかもしれませんが,各委員長が連絡をしっかりしました。少し慣れてきているように思います。自分の言葉で話している人もいました。この集会では,運動会に向けて校歌も歌いました。
画像1

応援練習

中間休みに運動会の応援団が集まって練習をしています。赤白向かい合って大きな声を出し合っていました。応援歌も考えてとても頑張っています。
画像1
画像2

学習係

今日は,朝の時間に学習係の「漢字リレー」がありました。今日の文字は「領」でした。こうやって学習すると,書き順も文字の形もしっかり学習できますね。
画像1
画像2

食の指導 5年

今日は,「主食の大切さを知ろう」というテーマで学習をしました。パンやごはんなどの主食は,エネルギー源として大切であるということを学びました。高学年のご飯の量は200グラムです。実際に,いつも自分が食べている量を,計ってみました。そして,ランチルームで楽しく給食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

花粉

画像1
今日の理科は,花粉を顕微鏡で観察し,スケッチをしました。花のつくりもよく分かってきましたね。

ペロリンコ賞

9日は,給食委員会の人が考えてくれたペロリンコの日です。給食を残さずに食べきったらペロリンコ賞がもらえます。運動会の練習でお腹が減っていることもあり毎日ペロリンコなのですが,今日は全員が食べ終わるのもはやかったです。
画像1
画像2

★3年生★ 風のはたらき

画像1
 理科で風のはたらきの実験をしました。送風機を使って弱い風と強い風では帆を立てた車の動きがどう違うかを確かめました。
 弱い風では教室の途中で止まった車が,強い風を当てると教室の向こうの壁まで走っていきました。風の力と運動の関係について,目で見て感じることができました。

テープカッター

夏休み前から取りかかっていたテープカッターを,ようやく組立てに入りボンドでとめました。これから仕上の釘打ちに進みます。うまく釘を打って完成させたいです。
画像1

バランスよく食べて,じょうぶな体を作ろう!―保健安全委員会―

 もうすぐ運動会!みんな,体を思いっきり動かして練習を頑張っています。じょうぶな体を作るためにも,体力をつけるためにも,バランスよく食べることがとても大切です。
 保健安全委員会では,食べものの働きについて勉強できるような掲示物を作りました。保健室の横のホワイトボードに貼ってあるので,ぜひ挑戦してみてください。
 赤・黄・緑の食べものを好き嫌いなく食べるようにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1
ダンスの練習をがんばっています。リズムにのって楽しそうに踊っている子が増えてきました。曲に合わせて移動したり,かけ声をかけたりするところも上手になってきましたよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 運動会前日準備,トイレ清掃(業者)
9/21 運動会
9/24 代休日
9/25 洗口,支部育成交流学習,交流給食2組・2・4年
9/26 運動会予備日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp