京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:137124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図工

テープカッターを作っています。電動ノコギリを使うと楽に切れるのですが,音がすごく振動もあり緊張します。今日は全員切れました。
画像1
画像2

あめのひ 5

 「うわ〜こんなところに大きな水たまり!」
「プールの腰洗いそうに水がいっぱいたまっているよ!」
「雨がポツポツ落ちるときれいだね!」
画像1
画像2

あめのひ 4

 こんなところに,虫がいたよ!
「雨が降っているのに大丈夫かな?」
画像1

あめのひ 3

 こんなところに「くもの巣だ!」
雨のしずくがのっているよ!
 きれいだね!!
画像1

あめのひ 2

 かさで,運動場の土をつんつんすると,
中から水が出てきたよ!不思議だね!!
画像1

あめのひ 1

 学校の体育館の横に,水たまりがあったよ!
中に入ると「ジャブジャブ」音がしたよ!
 たのしいね♪
画像1

インタビューしたことを発表しよう 2

 聞く人は,「発表している人のよいところを見つけます。」
そして,発表している人の目をしっかり見ます。
 徐々に身についてきました!!
画像1
画像2

インタビューしたことを発表しよう 1

 「なかよし いっぱい だいさくせん」で先生方にインタビューし,
聞いたことをカードにまとめました。
 そして,みんなの前で発表しました。自分の書いたカードを差し棒でさしながら,
聞く人にわかりやすく,はきはき,大きな声で発表できましたよ!
画像1
画像2

1年生 歯のよごれ調べ

 カラーテスターを使って,歯のよごれ調べをしました。きれいにみがいていたつもりでも,「まっ赤になった!」と驚きの声が挙がっていました。
 その後,えんぴつ持ちで,正しい歯のみがき方で歯みがきをすると・・・歯が真っ白になりました。あまり力を入れすぎないのがコツですね。1年生のみなさん,上手にできていましたよ。
 右の奥歯の内側など,ちょっとみがくのが難しいところもありますが,毎回,鏡を見ながら,正しいみがき方を練習してほしいなぁと思います。
画像1
画像2

書写

歴史を書くのは2回目です。形をとりにくいので線で書いてあるお手本を何枚もなぞりました。1回目よりバランスよく仕上がりました。筆を立てることが難しいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 運動会前日準備,トイレ清掃(業者)
9/21 運動会
9/24 代休日
9/25 洗口,支部育成交流学習,交流給食2組・2・4年
9/26 運動会予備日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp