京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:5
総数:137142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

新しい学年 !すてきな春!

画像1画像2画像3
 2年生になって,1学年,お兄さん・お姉さんになりました。あたたかい気候の日も増えて,校庭には春がいっぱいです。その中で,生活科で春みつけをしたり,総合遊具での遊び方の決まりを,体育の授業で再確認したり,毎日,頑張っています。
 今日は,中間休み,飼育小屋のチャボを1年生にたくさんの2年生が「こうやって抱っこしたらいいよ。」と優しく教えてあげていました。その姿は,とても頼もしく,成長を感じ,うれしかったです。これから,「学校たんけん」の学習で,1年生に校内を案内します。今,準備をみんなでしています。とても楽しみですね!

理科の学習 3

画像1
バッタを見つけたときは バッタがものすごく長く飛ぶことに驚いていました。
百葉箱の学習をして ふりかえりのまとめを書きました
画像2

理科の学習 2

画像1
画像2
画像3
校庭の花壇のすみっこに オオイヌノフグリを見つけました。
国語の「春のうた」にも出てきます。
ビオトープでは カエルを見つけました。
飼いたそうな子どもたちでしたが ビオトープの方が幸せだと返してやりました。

理科 季節と生き物(春)

初夏を思わせる陽気の午後 理科の学習で春の気温と生き物の学習をしました。
温度計のよみ方を復習してから サクラの観察をしました。
画像1
画像2
画像3

社会 都道府県の学習

京都市の区 京都府の市の学習をして
今日は 47都道府県の学習をしました。
京都府の位置 近畿地方の府県名と位置を確認したあと
白地図に県名を書き入れていきました
画像1
画像2
画像3

★3年生★ 大好き自分の線と色

画像1画像2画像3
 クレパスの一筆書きで,画用紙に自由に線を描き,それを様々に見立てて,絵の具で色をつけました。
 自分で描いた線を友だちに見てもらって,一緒に何に見えるか考えました。「怪獣」「ひつじ」「花」いろいろな発想が飛び出しました。絵の具で色を付けていくと,人の顔になった子もいれば,色とりどりの花畑になった子,前衛絵画のようになった子もいました。ああでもない,こうでもないと言いながら楽しく活動できました。

みんなで話し合おう

画像1画像2
今日の算数は,図の中にいくつ正三角形があるかと言うことを考えました。1人で考えたときは,分からなかったことも,グループ交流をした後は,理解でき,正しい答えが出せていました。

外国語活動

画像1画像2
水曜日の2時間目は,外国語活動をしています。今日はいろいろな国のあいさつを覚えました。国の紹介を見ていると,行きたくなりましたね。

★3年生★ リレー

画像1
 体育の授業で3・4年生合同で,リレーに取り組んでいます。今日は100mのタイムを計った後,合同チームでリレーをしました。
 4年生が一生懸命に走っている姿を見て,3年生もがんばりました。リードやバトン渡しを練習していきます。

図工の時間

画像1
画像2
画像3
4年生最初の図工は 鳥の絵を描くことにしました。
特に くちばしと 脚に 着目して
ていねいに 色々な鳥を 描いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 児童朝会,洗口,クラブ活動,銀行振替日
9/11 二の北タイム4・5年,ALT
9/12 全校練習
9/13 安全の日,トイレ清掃,全校練習予備日,運動会実行委員会
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp