京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:137140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

掃除も2年生らしく!

画像1画像2
 頑張り屋さんの2年生の子どもたち。掃除時間には,「1年生が,掃除ってこんな風にするんやなって思わはるようにしなあかんな。」と言い合う姿が見られました。頼もしいですね!

スーパー1年生,第2弾!

 今日は,19日。給食9の日です。「おかずもご飯もからっぽにしたら,ペロリンコ賞がもらえるよ。」というと,食べられる人が次々一口ずつでもおかわりにきてくれて,すべて空っぽになりました。どんな賞状がもらえるかと,わくわく。「ペロリンコしょう〜♪,ペロリンコしょう〜♪」と歌いながら給食室へ。残念ながら,賞状の在庫が切れて,「また届けます。」とのことでちょっとがっかり。でも,すごいがんばりに,またまた驚かされました。

 ちなみに,ハッサクには,四苦八苦の1年生でした。
画像1画像2

どうぞ,よろしく

画像1
 国語の学習で,自分のことを紹介するのにどんなことを言ったらよいか考えて,その後手作りの名刺で自己紹介し合いました。「1年生の○○です。得意なことは,□□です。これからずっと友達だよ。どうぞよろしくお願いします。」というような具合です。残った一枚の名刺で,おうちの人に自己紹介しましょうという,プチ宿題を出しましたが,ちゃんとできたでしょうか?
画像2

色の出し方

画像1
水彩画で色を混ぜてどうのばしていくと綺麗に変化していくかを試してみました。グラデーションのいろんな出し方を試している人もいました。色の混ぜ方も半混ぜが変化が出るように思います。

習字

画像1
画像2
お習字を書きました。「友情」です。「情」の筆順に要注意でした。「友」が大きくなりすぎていた人も何度も練習し初めてにしては格好よく書けていました。みんな字が上手だなぁと感心しています。

千羽鶴のアピール

1年生から5年生までの教室に千羽鶴を折ってもらうお願いにいきました。修学旅行で広島へいくことや,千羽鶴にこめられた佐々木さだ子さんの願いを自分たちなりに学年にあわせて考えていきました。鶴の折り方も一生懸命に教えていました。
画像1
画像2

小テスト

宿題で練習してきた漢字や覚えてきた詩を小テストで確かめていきます。一回目は,やはりなかなか漢字が厳しかったです。慣用句も宿題で直したあとに同じ問題をだしたのですが難しかったようです。繰り返し練習していくしかないですね。
画像1
画像2

体育

画像1画像2
6年生とチームを組んでリレーをしています。初めてでしたが,バトンパスもうまく出来ていましたね。

育成学級2組 「2年生になって」

画像1画像2
 1学年,お兄さんになりました。こんな2年生になっていってほしいなという願いを学級目標にこめました。
 「げんきな からだ つよくて やさしい こころ 2ねんせいの おにいさん」です。

 自分の手でいろいろな可能性をたくましく広げていけるように,手に色鮮やかな絵の具を塗り,型押しをして,学級目標を黒板の上に掲示しました。毎朝,この学級目標を大きな声で読みあげています。すてきな2年生になれるように,頑張っていきましょう!

都道府県パズル

画像1画像2
社会化資料集についていた「都道府県パズル」をしています。これなら,ばっちり覚えられそうですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 児童朝会,洗口,クラブ活動,銀行振替日
9/11 二の北タイム4・5年,ALT
9/12 全校練習
9/13 安全の日,トイレ清掃,全校練習予備日,運動会実行委員会
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp