京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:137140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

鶴をつなげています。

1年生から5年生までのみんなが折った鶴が届きます。6年生は鶴をつなげているのですが,日々鶴が増えていき嬉しい悲鳴をあげています。30ずつつなぎ色をとりどりにしたり.同系色にしたり楽しんでいます。
画像1
画像2

育成学級2組 算数

画像1画像2
 数図ブロックを使って,5のかたまりをもとに,「5,678」というように,数え足しの練習をしています。

朝会

朝会がありました。今日から学校図書運営支援員の佐々木さんが月曜日ごとにきていただけるので,みなさんに紹介をしていただきました。図書室でわからないことがあったら,聞いてくださいね。
画像1

クラス会議

クラス会議をしました。みんなの頑張りや自分がされてうれしかったことを初めに一人ひとりが話します。互いのよさを認めながら,クラスの中や自分が困っていることを提案し「どうすればいいか」を話し合います。一番いいだろうと思う方法を決め,1週間後ぐらいに検証します。
画像1

風が見えたら

こういうことを心から楽しめる16人の子どもたち。素敵です。
画像1
画像2
画像3

風が見えたら 2

画像1
画像2
画像3
いよいよ完成。全速力で広い運動場を走ると,かざりが大変きれいでしたね。

風が見えたら 1

画像1画像2
図工の時間に,「風が見えたら」をしました。1本のロープにかざりをどんどん付けていきます。

国当てクイズ

画像1画像2
社会の時間です。地図帳をもとに作成したクイズを出し合っています。楽しそうに取り組んでいました。

1年生と一緒に

画像1
 休み時間,春のあたたかい校庭で子どもたちは元気に遊んでいます。

 ビオトープやチャボ小屋周辺はいつも1・2年生でいっぱい!
 2年生は1年生に優しくチャボの抱っこの仕方を教えてあげたり,ビオトープで一緒に豊かな自然に触れて,にこにことても幸せそうです。この1年間,1年生とは様々な活動を共にします。「去年してもらったように,自分たちも1年生に優しく教えてあげたいな。」という思いが,2年生の子どもたちの中で育っているようです。

育成学級2組 図工 クーピーを使って

画像1
 図工の時間の初めに,いろいろな国の国旗の見本を見ながら,部分的な色塗りをしました。

 二つ同じ国旗が並んでいて,左は全部色が描かれたもの。右は部分的に色が抜けています。左の完全バージョンを見ながら,右の色の抜けた部分を見て,何色を塗るか考えて塗ります。自分で考えて色を塗ることができています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 児童朝会,洗口,クラブ活動,銀行振替日
9/11 二の北タイム4・5年,ALT
9/12 全校練習
9/13 安全の日,トイレ清掃,全校練習予備日,運動会実行委員会
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp