|  | 最新更新日:2017/03/24 | 
| 本日: 昨日:9 総数:137561 | 
| 食の指導 5年
今日は,「主食の大切さを知ろう」というテーマで学習をしました。パンやごはんなどの主食は,エネルギー源として大切であるということを学びました。高学年のご飯の量は200グラムです。実際に,いつも自分が食べている量を,計ってみました。そして,ランチルームで楽しく給食をいただきました。    花粉 ペロリンコ賞
9日は,給食委員会の人が考えてくれたペロリンコの日です。給食を残さずに食べきったらペロリンコ賞がもらえます。運動会の練習でお腹が減っていることもあり毎日ペロリンコなのですが,今日は全員が食べ終わるのもはやかったです。   ★3年生★ 風のはたらき 弱い風では教室の途中で止まった車が,強い風を当てると教室の向こうの壁まで走っていきました。風の力と運動の関係について,目で見て感じることができました。 テープカッター
夏休み前から取りかかっていたテープカッターを,ようやく組立てに入りボンドでとめました。これから仕上の釘打ちに進みます。うまく釘を打って完成させたいです。  バランスよく食べて,じょうぶな体を作ろう!―保健安全委員会―
 もうすぐ運動会!みんな,体を思いっきり動かして練習を頑張っています。じょうぶな体を作るためにも,体力をつけるためにも,バランスよく食べることがとても大切です。 保健安全委員会では,食べものの働きについて勉強できるような掲示物を作りました。保健室の横のホワイトボードに貼ってあるので,ぜひ挑戦してみてください。 赤・黄・緑の食べものを好き嫌いなく食べるようにしましょうね。    運動会に向けて おしべとめしべ  ★3年生★ 算数教室 ★3年生★ ソーラン!二の北!!  | 
 | |||||||||||||