京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:10
総数:136733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

食の指導 5年

今日は,「主食の大切さを知ろう」というテーマで学習をしました。パンやごはんなどの主食は,エネルギー源として大切であるということを学びました。高学年のご飯の量は200グラムです。実際に,いつも自分が食べている量を,計ってみました。そして,ランチルームで楽しく給食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

花粉

画像1
今日の理科は,花粉を顕微鏡で観察し,スケッチをしました。花のつくりもよく分かってきましたね。

ペロリンコ賞

9日は,給食委員会の人が考えてくれたペロリンコの日です。給食を残さずに食べきったらペロリンコ賞がもらえます。運動会の練習でお腹が減っていることもあり毎日ペロリンコなのですが,今日は全員が食べ終わるのもはやかったです。
画像1
画像2

★3年生★ 風のはたらき

画像1
 理科で風のはたらきの実験をしました。送風機を使って弱い風と強い風では帆を立てた車の動きがどう違うかを確かめました。
 弱い風では教室の途中で止まった車が,強い風を当てると教室の向こうの壁まで走っていきました。風の力と運動の関係について,目で見て感じることができました。

テープカッター

夏休み前から取りかかっていたテープカッターを,ようやく組立てに入りボンドでとめました。これから仕上の釘打ちに進みます。うまく釘を打って完成させたいです。
画像1

バランスよく食べて,じょうぶな体を作ろう!―保健安全委員会―

 もうすぐ運動会!みんな,体を思いっきり動かして練習を頑張っています。じょうぶな体を作るためにも,体力をつけるためにも,バランスよく食べることがとても大切です。
 保健安全委員会では,食べものの働きについて勉強できるような掲示物を作りました。保健室の横のホワイトボードに貼ってあるので,ぜひ挑戦してみてください。
 赤・黄・緑の食べものを好き嫌いなく食べるようにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1
ダンスの練習をがんばっています。リズムにのって楽しそうに踊っている子が増えてきました。曲に合わせて移動したり,かけ声をかけたりするところも上手になってきましたよ。

おしべとめしべ

画像1画像2
今日の理科も,顕微鏡を使って学習をしました。つぼみの時と花が咲いた時のおしべとめしべの違いを見つけました。

★3年生★ 算数教室

画像1
 算数教室でマッチ棒パズルにチャレンジしました。『マッチ棒を3本動かして,左向きの魚を右向きにしましょう』という問題です。数え棒を並べて「ああでもない,こうでもない」と悩みながら取り組むことができました。自力で解けたときには会心の笑みを浮かべていました。少しヒントをもらって解けてもとてもうれしそうにしていました。問題を解決する喜びを大切にしてほしいと思います。

★3年生★ ソーラン!二の北!!

画像1画像2
 運動会練習でソーラン節に取り組んでいます。体育館での練習では,グループごとに互いの良いところなどを伝え合いながら,練習しています。目線や腰の落とし方などを4年生に見てもらいながら,だんだんとカッコよく踊れるようになってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 食に関する指導5年
9/10 児童朝会,洗口,クラブ活動,銀行振替日
9/11 二の北タイム4・5年,ALT
9/12 全校練習
9/13 安全の日,トイレ清掃,全校練習予備日,運動会実行委員会
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp