京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:137133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

走り幅跳び

二回目の走り幅跳びは,役割分担もできてうまく測りあえました。踏み切り板を強くけって跳ぶとよく跳べていました。3回も跳べてよかったです。
画像1
画像2

たまご発見!

画像1
教室で育てているめだかが,たまごを産んでいました。「どこ?どこ?」と,のぞきこんでいます。

インタビュー

今日は,国語の時間にインタビューの練習をしました。やってみて出てきた課題をもとに本番のインタビューに向けて準備を進めていきます。
画像1画像2

ボタンつけ

画像1画像2
今日の家庭科は,ボタンを付けました。2つ穴・4つ穴・足つきの3種類のボタンを付けました。早くできた人は,他のボタンも付けました。

種まき

画像1画像2
今日は,理科で朝顔の種をまきました。土作りから取り組みました。

図工

画像1
こつこつ色をつけています。なかなかイメージにあった色がでないようで,もっとササッと彩色できないものかと思うのですが,どうなるのでしょうか。ちょっと心配してます。

ヤゴの救出

ヤゴを1年生と救出しました。例年は,プール横の木から葉が落ちてそれが栄養になるのかプールの底はにごって見えません。今年は木もなくプールの底がよく見えていましたら,やはりヤゴはあまり育っていませんでした。本日の救出は3匹でした。ちょっとさみしいヤゴ救出でした。
画像1
画像2

朝会

6月3日の朝会では,校長先生にそれぞれの学年の頑張りをみんなに知らせていただきました。6年生は,雨また雨の修学旅行でも,みんなで協力してしっかり行動できたことや,にのきたタイムの頑張りをほめていただきました。
画像1
画像2

さつまいも

さつまいもの苗を先週にうえました。大きなプランターに土をたっぷり入れて二つずつ植えました。深いプランターなのでおいもが上手に育てばいいなあとおもっています。うまくできたら,おいしく調理をします。楽しみです。
画像1

おって たてて ゆめのまち 2

 「うみ」「どうぶつのまち」「ジャングル」「もり」とテーマを決めて,どこに何をおくかを考えました。クラスで1つすてきなゆめのまちが完成しました。
 こんな まちが あったら いいのになあ♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 朝会,食に関する指導3年,保健学習週間,チャレンジ活動(13日まで)
9/3 身体計測5・6年,洗口,委員会活動
9/4 身体計測3・4年,体操服販売13:00〜13:30,運動会実行委員会
9/5 身体計測1・2年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp