京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up11
昨日:19
総数:136938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

鑑賞

画像1画像2
先日,図工で取り組んだ「気持ちを表す形や色」の作品を鑑賞しました。一人で何枚も描いたので,図工室の机が作品でいっぱいになりました。鑑賞後は,教室に,気に入った作品を3枚ずつ掲示しました。

なかよし活動

初めての活動に少し緊張気味でした。始まると,和やかな雰囲気になり一生懸命6年生は自己紹介をしていました。他の学年の人もまねをして,「こんなことが好きです。」と一言そえて自己紹介をしていました。
画像1
画像2

きいて,きいて,きいてみよう

画像1画像2
国語の学習で取り組んできたインタビューの本番をしました。それぞれが設定したテーマをもとに,聞く人・話す人・記録の役割を順番に回して取り組みました。

ならべてつんで(図画工作)

 箱,カン,かご,机,いす,他にも教室にあるものを使って,並べたり,積んだりしました。言い合いながらも,友達と譲り合い,家やタワーなどさまざまなものを表現して作りました。

画像1
画像2
画像3

全員遊び

画像1画像2
今日の全員遊びは「サッカー」でした。広い運動場を走り回る5年生。放課後も,よくサッカーをしているので,いいプレーが出来ていました。

第1回なかよし会議

きょうは,なかよしグループのリーダーとしてのデビューです。プリントに計画をたて,メンバーの名前もすべて確認しました。初めての会議でうまくリードしてくださいね。
画像1

図工

床に新聞紙を敷いて描くと,机にいっぱいになる画用紙が絵の具を置いても彩色しやすくなります。細かい部分もとても集中して仕上げています。
画像1
画像2

算数教室

画像1
毎週水曜日は,算数教室です。今日は,早くできた人が多かったですね。1日よく頑張りました。

歯みがき指導

 虫歯にならないためには,だらだら食いをしない,好き嫌いをしないなどが大切だと教えていただきました。
 またご飯を食べた後は,正しい磨き方で歯を磨くことが大切だということもわかりました。歯みがき指導後,家でも丁寧に歯を磨けていますか?
画像1
画像2
画像3

自分の歯を見て・・・

保健学習で,歯のことを学習しました。永久歯か乳歯かを良く見て色塗をしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 食指導5年,研究授業2年
7/2 朝会,フッ化物洗口,委員会活動
7/3 京都モノづくりの殿堂工房学習4・5年
7/4 なかよし集会,坂東先生5年
7/5 7月集会,トイレ清掃
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp