京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:7
総数:136724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図工

テープカッターを作ります。自分で使いたくなるようなステキなカッターを目指します。今は,側面のデザインをしています。なかなか決まらず図書室で絵にしたいものを探したりしました。
画像1
画像2

食の指導

 6月24日(月),藤川先生に食の指導をしていただきました。ジュースやスポーツ飲料水にはたくさんの砂糖が入っていて,1日に摂っていい砂糖の量を大きく上回ってしまうこと,そして健康にどんな影響を及ぼすか教えていただきました。
 学習の後はランチルームで藤川先生のお話を聞きながら,給食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 まちをたんけん

 6月20日(木),生活科「まちをたんけん」で,自分たちが選んだ所へインタビューに行きました。
 子どもたちが大好きなパン屋さん・チロルさんでは,にこにこ優しくインタビューに答えてくださり,おいしいパン作りに日々,工夫されている様子を知ることができました。
 近鉄向島駅では,毎日,安全な運転を注意して行ってくださっている様子を実感することができました。
画像1
画像2

2年生 生活科 まちをたんけん

 6月20日(木),自分たちで選んだ所にインタビューに行きました。
 ローソンでは,「お店は何時から何時まであいていますか?」の質問に,「24時間365日開いています。災害のときにも開けています。」と答えてくださり,地域にくらす人たちのことを大切にしてくださっていることを実感しました。
 向島幼稚園では,自分たちが通っていたときには知らなかった,先生方が配慮されていることを見てお聞きすることができました。
 
画像1
画像2

あじさい

あじさいの絵に色をぬっています。水彩画のよさを生かせるよう,工夫しています。
画像1
画像2

みずあそび 2

画像1
画像2
 かにさん歩きをしたり,アザラシのマネをしたりも
しました。
 少し寒かったのですが,そんなことも気にせず,
楽しく活動ができました。これからの水泳学習も楽しみですね!!

みずあそび 1

画像1
画像2
 1・2年生合同で「みずあそび」をしました。
顔を洗ったり,プールの周りをぐるぐる歩きまわったりしました。

活動スタート

画像1
画像2
今日からみさきの家にむけて活動スタートです。今日は行程を知り,めあてを話し合いました。しっかりしている5年生。期待しています。

体重測定

今日は,体重測定でした。歯についてのお話も興味深く聞いていました。
画像1
画像2

4年 図工「計量図画」

画像1
やっと計量図画が完成しました。
目盛りをていねいに書いて 好きな色で背景を仕上げました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 フッ化物洗口,クラブ活動
6/26 自由参観日,みさきの家説明会4・5年
6/28 トイレ清掃
7/1 食指導5年,研究授業2年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp