京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:10
総数:136727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ナップザック

画像1
今日からナップザック作りを始めました。今日は,布にしるしをつけました。

農園で

画像1画像2
今日もサツマイモ畑の手入れをしました。雑草をしっかり根っこから抜いておかないとすぐにまた生えるので,真剣に抜いていました。

めだかの赤ちゃん

画像1画像2画像3
月曜日の朝,先週観察した卵からメダカの赤ちゃんが生まれていました。理科の時間に観察をしてスケッチもしました。

なかよしいっぱい だいさくせん

画像1
 「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,先生方にインタビューしたり,ウサギと触れ合ったりしました。
 そこから知ったことや,学んだことをカードにまとめました。みんな真剣にカードを作っていましたよ!廊下に掲示しています。たくさんの人に見てもらえるといいですね。

救急救命研修会

 6月17日に,向島二の丸小学校にて,向島南小学校,向島二の丸小学校,二の丸北小学校の3校の教職員が合同で,救急救命研修を受けました。
 伏見消防署の方から,心肺蘇生法やAEDの使い方を教わりました。具体的な事例を挙げていただき,緊急時にどのように対応すればよいのかということも学びました。
 もうすぐ水泳学習が始まります。安全に留意して行えるようにしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

食の勉強

朝ごはんの大切さについて学びました。朝ごはんは体温を上げ,お昼までの活動をしやすくするエネルギーです。脳や体も目覚めさせます。朝ごはんを食べてきていない人がいましたが,寝る時刻が遅いようです。朝ごはんを食べてきてくださいね。
画像1

ツルレイシの成長

まきひげが 出てきたので プランターに植え替えます。
子葉と本葉の観察をして 茎たけを計っていきます。
立派な実が なりますように

画像1
画像2
画像3

朝の読書

全員 ランチャンに参加したあとは
汗をふき 着替えて 朝の読書です。
ずいぶん早く 身支度を整えて次の活動にとりかかることが
できるようになってきました。
みさきの家の活動までに しっかり力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第一回 なかよし集会

2と3のグループが 4年生の教室で 話し合いと交流をしました。
さすがは リーダーの6年生です。
やるべきことは何なのか ちゃんとめあてをもって
時間内に グループのメンバーをリードしてくれました。
今年の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

計量の絵〜彩色〜

画像1
画像2
画像3
自分の選んだ器具に 彩色して行きます。
今度は 実物の色にこだわらず 自由に 好きな色を選んで
配色を考えて 描いていきました 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 体重測定1・2年,フッ化物洗口
6/19 低学年水遊び開始,体重測定3・4年,研究授業3年
6/20 体重測定5・6年
6/21 トイレ清掃(業者)
6/23 日清カップ(陸上)
6/24 水泳学習開始,食に関する指導2年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp