![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:668057 |
保健委員会 ハンカチ・ティッシュ調べ
保健委員会では、ハンカチ・ティッシュ調べを計画しました。
今週中に全クラスを回って、ハンカチ・ティッシュを持ってきている人の統計を出します。 また、集計結果は児童朝会などで発表する予定でいます。 汗をかいた時や、ケガをしたり鼻血が出た時など、そのままで来室する児童が多いと感じています。 ハンカチやティッシュをポケットに入れて、持ち歩くことは自分自身の身の周りを清潔にする上でも、身につけてほしい習慣だと思います。 ![]() ![]() 【3年】こん虫をそだてよう
ホウセンカと並行してこん虫も育てています。
各クラスでは、モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫が 大きくなってきました。 すでに成虫になりお別れしたもの、 さなぎになりたてのもの、など様々です。 「え〜ッ!何かオレンジ色のつのでてきた!」 「くさ〜い……。」 「さなぎのおしりつついたら動いたよ!?」 いろんな発見がありました。 ![]() 【3年】円と球
算数ではコンパスを使った学習が始まります。
算数用語では丸ではなく、「円」ということや、 中心・半径・直径などの言葉も覚えていきます。 まだまだコンパスに不慣れで、 うまくつまみを持って回せない姿も見られますが、 悪戦苦闘しながらがんばっています! ![]() みさきの家だより4![]() ![]() ![]() 片づけの途中でかにを見つけて大騒ぎの子たちもいました。食べ過ぎてお腹がいっぱいで動けない子も…。 今から1組がお風呂に入ります。お天気は今は曇りで雨は今のところ降っていません。 この後はいよいよ「きもだめし」です。 野菜の観察![]() ![]() ![]() 苗の観察をしました。 手で優しく触ったり,においをかいだり, 色や形など,目で見るだけでなく, 五感を使って詳しく観察していました。 みさきの家だより3
さあ野外炊事に挑戦です。野菜を切る係り,火を起こす係りなど,役割分担をして,協力して「すき焼き風煮」を作っています。きっと美味しくできるはず・・・。
![]() ![]() ![]() みさきの家だより2![]() ![]() ![]() みさきの家だより1![]() ![]() 土曜学習スタート
今年度の土曜学習が今日からスタートしました。
土曜学習は年間8回行います。 教職員だけでなく,地域・保護者・学生ボランティアの方々にもお世話になって,基礎的・基本的な学習に取り組みます。 今日は,開講式で校長先生のお話やボランティアさんの紹介があった後,それぞれの学年に分かれて早速学習をしました。 みんな集中して学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】習字の学習が始まりました!
ドキドキ☆楽しみにしていた習字の学習が始まりました。
習字セットの用意をする子どもたちの顔はとても楽しそうで、 「どんな勉強かな!?」と楽しみにしていることが 伝わってきました。 最初の学習は、 ・習字とは? ・用具の名前 ・準備の仕方 ・片付けの仕方 について、 学習を進めて行きました。 学習で使用した筆はその日に持ち帰り、 家で綺麗に洗ってくることになります。 ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|