京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:137124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

おおきくなあれ

 今日学校に来て,ランドセルを片付けて,さっそく,あさがおの水やりをしました。
「芽がまだ出ていないかな!?」としっかり観察をしていました。
水やりをがんばって,これから大切に育てていきましょうね。
芽がでて,花が咲くのが楽しみですね♪
画像1
画像2

あさがおの種を植えました!

 生活科に時間に「あさがおの種」を植えました。
西川さんに教えていただきながら,鉢に土を入れて,指でセンチメートルくらい穴をあけて,種を入れて,そーっと土をかぶせました。
 「いつ芽がでるかな?」と今から楽しみにしている1年生です。

画像1
画像2

部活動開講式

画像1
 中間休みに部活動の開講式を行いました。今年度は,「ランチャン」「1・2」「陸上」「サッカー」「文化」の5つの部活が開講されています。
 たくさんの児童がそれぞれの希望や目標をもち,部活動をはじめます。「思うようにいかないこともあるけれども,そこであきらめてしまっては成長はない。しっかりと努力をして自分の力を伸ばしていきましょう。」と校長先生から激励のメッセージをもらっていました。

5月の児童朝会

画像1画像2画像3
 児童会から5月目標「さわやかに みんなで仲良く 外遊び」の発表,各委員会からのお知らせもありました。
 児童朝会のあとは群読集会。今月は「たけのこ ぐん」を全員で読みました。
 集会委員のお手本を聞いて,上手に読むことができました。

とびらを開けて

画像1画像2画像3
将来の夢や○○したいな・・・を絵に描いています。仕上げに扉も付けていきます。

植物の発芽

画像1画像2
昨日から実験を始めました。結果が気になりますね。

2年生 生活科 ミニトマトの種まきに向けて

 ミニトマトの土の準備をしました。
 チューリップの咲いていた土から目立った根を取り除き,新しい土と混ぜて,再び植木鉢へ!ほくほくの黒い土になりました。種まきが楽しみです!
画像1
画像2

2年生 生活科 ミニトマトの種まきに向けて

 2年生でミニトマトを育てます。今日は,土の準備をしました。
チューリップが咲いていた植木鉢の土から,目立った根を取り除きました。
そして,新しい土と混ぜて,再び植木鉢に入れました。
画像1
画像2

食育指導

 栄養教諭の藤川先生が1年生の教室に来てくださいました。

自分のごはんをかんでいる音を簡単に聞く方法を教えてもらいました。
両耳をふさいでごはんを噛むと,食べているものによって,音が違うことがわかりました。たけのこは「シャキシャキしている。」,平天は「くにゃくにゃしている。」と驚いていました。 

今日も残飯なしでモリモリたべました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ活動 1

 昼休みに,「チャレンジ活動」でプランターをきれいにしました。
上級生のお兄さんや,おねえさんに教えてもらいながら,プランターを運んだり,あらったりしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 教育相談(21日まで),食に関する指導6年,避難訓練予備日
6/18 体重測定1・2年,フッ化物洗口
6/19 低学年水遊び開始,体重測定3・4年,研究授業3年
6/20 体重測定5・6年
6/21 トイレ清掃(業者)
6/23 日清カップ(陸上)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp