京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:137124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

1年生を迎える会 1

 2週間前から,毎日練習に励んできた「がんばり宣言」と「さんぽのうたとダンス」を,いよいよ発表する日がやってきました。
 どきどきしながら,6年生と手をつないで入場です。ほかの学年の人も拍手をして,1年生をあたたかく迎えてくださいました!うれしかったですね!
画像1
画像2
画像3

図工

今,窓辺の景色を描いています。ところが写生できる屋上もないので,カメラで切り取った景色を描いています。ポイントはペンで描くので慎重によくみて描いていくことです。どんなふうに仕上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

外国語活動

月の名前をみんなで発音しました。5年生でもやっているでしょうが,言いにくいものですね。誕生日を言うために,日付の序数の言い方も勉強しました。なかなか難しいですが頑張っていました。
画像1
画像2

算数教室

算数教室が6年生になって初めて開かれました。教室で円周やひし形の面積の出し方を一生懸命思い出しながら解きました。繰り返し5年生の学習をやることも大切ですね。
画像1
画像2

★3年生★ 春の遠足 お弁当&遊び

画像1画像2
 ラリーの後は,お弁当を食べました。手作りお弁当をおいしくいただきました。その後の遊び時間も,1年生から3年生まで交じり合って元気に遊びました。楽しい時間を過ごすことができました。

じっくり見ています

画像1画像2
紹介の後は,友達のお気に入りをさわったり,じっくり見たりしました。「手ざわりがいい」「目がかわいい」と感想も言い合っていました。

★3年生★ 春の遠足 園内ラリー

画像1
画像2
 植物園の中では,縦割りグループで園内ラリーをしました。1年生・2年生をまとめながら,チェックポイントを回り,時間内に帰ってくる。やるべきことは多いですが,下級生に優しく声をかけながら,活動できました。緊張感を持って責任を果たすことができました。立派でした。

お気に入り研究所

今日の図工は,鑑賞です。みんなの「お気に入り」を紹介しあいます。まずは,お気に入りのものを紹介し合いました。理由も付けて発表しました。
画像1画像2

★3年生★ 春の遠足 出発!

画像1画像2
 遠足に出発します。校長先生のお話を聞き,グループのめあてを確かめて出発しました。

放課後

画像1
帰りの会のあと 金太ロードで 一戦交えて 帰宅です。
まぶしい日差しに さわやかな5月の風が 気持ちのいい放課後です。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 教育相談(21日まで),食に関する指導6年,避難訓練予備日
6/18 体重測定1・2年,フッ化物洗口
6/19 低学年水遊び開始,体重測定3・4年,研究授業3年
6/20 体重測定5・6年
6/21 トイレ清掃(業者)
6/23 日清カップ(陸上)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp