京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:133674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

2年生 花育活動

 ランチルームで植物の生育に大切なことや,花の苗の植え方についてのお話を聞いてから,外へ出て,活動しました。土にしっかりと肥料を入れて,プランターに入れました。そこに苗を植えました。最後にたっぷりと水遣りをしました。これから,大切に育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

話し合い

画像1画像2
6月のクラス運動会でする内容を話し合っています。「しっぽとり」「スプーンリレー」などの意見が出ていました。

「1年生を迎える会」 5年生

画像1画像2
かわいいかわいい1年生を迎えました。1年生の出し物が,大変、かわいくてみんなニコニコしながら見ていました。児童会の人も,頑張っていましたね。

1年生を迎える会

6年生は1年生を教室前までお迎えにいきました。かわいい1年生の手をひいて入場。退場も1年生のかわいい手をひいて退場してくれました。ちょっと格好よかったです。
画像1

1年生を迎える会

児童会のメンバーの初めての大きなイベントでした。案を出して書くところから始まり,代表委員会を経て,挨拶や司会を練習し今日の「1年生を迎える会」にいたりました。ほんとにみんな大きな声で頑張りました。
画像1
画像2

1年生を迎える会 2

 「がんばり宣言」も「さんぽ」も元気いっぱいできました。
おにいさん!おねえさん!これからもよろしくおねがいしますね!!

 終わった後「上手だったね」とたくさんの先生方にほめてもらいました。

今までで1番上手にできていました!キラキラ輝いていましたよ。
よくがんばりましたね♪
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 1

 2週間前から,毎日練習に励んできた「がんばり宣言」と「さんぽのうたとダンス」を,いよいよ発表する日がやってきました。
 どきどきしながら,6年生と手をつないで入場です。ほかの学年の人も拍手をして,1年生をあたたかく迎えてくださいました!うれしかったですね!
画像1
画像2
画像3

図工

今,窓辺の景色を描いています。ところが写生できる屋上もないので,カメラで切り取った景色を描いています。ポイントはペンで描くので慎重によくみて描いていくことです。どんなふうに仕上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

外国語活動

月の名前をみんなで発音しました。5年生でもやっているでしょうが,言いにくいものですね。誕生日を言うために,日付の序数の言い方も勉強しました。なかなか難しいですが頑張っていました。
画像1
画像2

算数教室

算数教室が6年生になって初めて開かれました。教室で円周やひし形の面積の出し方を一生懸命思い出しながら解きました。繰り返し5年生の学習をやることも大切ですね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/1 土曜学習,スポーツ教室(ソフトバレーボール)
6/3 保健学習週間,食に関する指導3年,ヤゴ救出
6/4 洗口,歯みがき指導1・2年,委員会活動
6/5 ALT,科学センター学習2組,チャレンジ活動(12日まで)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp