京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:133727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ツルレイシの種まき

西川さんにお世話になって 種まきをしました。
一人ずつ ポットに まいて発芽を観察します
芽が出るのが 楽しみです
画像1
画像2
画像3

とびくらべ 3

「川とび遊び」をしました。
両足,片足で川に落ちないように跳び越したり,
2人ペアになって,先に跳んだ人と同じ川幅が跳
べるかを試したりしました!!
画像1
画像2
画像3

社会見学に向けて

浄水場のしくみについて学習しています。
琵琶湖から疏水を通って 流れてきた水が
どんな経路をたどって 家庭におくられていくのか
付箋紙を使って カードのように置き換えながら覚えていきます
画像1
画像2
画像3

可愛い見学者

2時間目の国語の時間に 学校探検の1年生が 2年生につれられて
やってきました。
4年生の辞書の学習を 珍しそうに 見ていきました。
画像1
画像2
画像3

図工 「鳥の絵」

2羽めに挑戦しています。
パレットに たくさんの 色の玉を作って
彩色の仕方も うまくなってきました
画像1
画像2
画像3

リレー学習

3年生とのリレー学習も 軌道にのってきました。
事前のめあてと事後のふりかえりを積み重ねて
3年生とどんな活動をするか 見通しを持って学習しています
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい

画像1
画像2
画像3
修学旅行から帰ってきた6年生。
新幹線の中でもずっとはしゃいで元気だったそうです。
学校に到着すると,お迎えの保護者の方にもむかえられて,ほっとしたのか,疲れがあふれ出てきたようです。

お昼ご飯は カツカレー

画像1
お昼ご飯は,カツカレーをいただきました。
これから松大汽船・JR普通電車にのって広島駅に向かいます。

杓子づくり体験

画像1
画像2
宮島伝統産業会館で杓子づくり体験をしました。
作り方の技を伝授していただき,挑戦。
思い出のしゃもじができました。

どれにしようかな〜おみやげ〜

11時までお土産タイムです。
何を買おうか迷うのも楽しいです。
お買い物の後は,宮島伝統産業会館でおしゃもじを作ります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 1年生を迎える会
5/27 花育活動,食に関する指導4年,ポプラ学校運営協議会
5/28 二の北タイム6年,フッ化物洗口,眼科検診(全),クラブ活動
5/29 社会見学4年
5/30 ごみ0の日,遠足予備日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp